• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子多型を手がかりとする瞬目発生の制御神経機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K12620
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関大阪大学

研究代表者

中野 珠実  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (90589201)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード注意 / 瞬目 / ニコチン受容体 / 瞬き / 自律神経 / 心拍数 / 自発性瞬目 / アセチルコリン / ドーパミン / ニコチン / 受容体 / セロトニン / 遺伝子多型
研究成果の概要

ヒトは眼球湿潤に必要な数の何倍も瞬きをしている。何のために頻回に瞬きをするのか、未だに大きな謎である。本研究は瞬きの頻度の大きな個人差に着目し、遺伝子多型を解析することで、その個人差を生み出す神経機構を明らかにし、さらに、自発性瞬目の機能的役割までも明らかにすることを目標として一連の研究を行った。その結果、ニコチン受容体に関連した遺伝子多型タイプにより瞬目率が異なること、大脳皮質の角回の灰白質の体積の量が瞬目率の個人差と正の相関があることを発見した。さらに、自律神経活動が瞬きに伴い大きく変化することを発見した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Transient heart rate acceleration in association with spontaneous eyeblinks2017

    • 著者名/発表者名
      Nakano Tamami、Kuriyama Chiho
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology

      巻: 121 ページ: 56-62

    • DOI

      10.1016/j.ijpsycho.2017.09.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Right Angular Gyrus Controls Spontaneous Eyeblink Rate: A Combined Structural MRI and TMS Study2017

    • 著者名/発表者名
      Nakano T
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: 88 ページ: 186-191

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2016.12.022

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Short-latency allocentric control of saccadic eye movements2017

    • 著者名/発表者名
      Chakrabarty M, Nakano T, Kitazawa S
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 117 号: 1 ページ: 376-387

    • DOI

      10.1152/jn.00451.2016

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of long-term event memory in preverbal infants: an eye-tracking study2017

    • 著者名/発表者名
      Nakano T & Kitazawa S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 44086-44086

    • DOI

      10.1038/srep44086

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A group of very preterm children characterized by atypical gaze patterns2017

    • 著者名/発表者名
      Sekigawa-Hosozawa M, Tanaka K, Shimizu T, Nakano T, Kitazawa S
    • 雑誌名

      Brain and DevelopmentVolume

      巻: 39 号: 3 ページ: 218-224

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2016.10.001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blink and you'll miss it: the role of blinking in the perception of magic tricks2016

    • 著者名/発表者名
      Wiseman R.J. & Nakano T
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: e1873 ページ: 1873-1873

    • DOI

      10.7717/peerj.1873

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Similar impressions of humanness for human and artificial singing voices in autism spectrum disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Kuriki S, Tamura Y, Igarashi M, Kato N, Nakano T
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 153 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2016.04.004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automatic facial mimicry in response to dynamic emotional stimuli in five-month-old infants2016

    • 著者名/発表者名
      Isomura T & Nakano T
    • 雑誌名

      The Royal Society B

      巻: 283 号: 1844 ページ: 1844-1844

    • DOI

      10.1098/rspb.2016.1948

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eyeblink Synchrony in Multimodal Human-Android Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsukawa K, Nakano T, Ishiguro H & Yoshikawa Y
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 39718-39718

    • DOI

      10.1038/srep39718

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automatic representation of a visual stimulus relative to a background in the right precuneus2015

    • 著者名/発表者名
      Uchimura M, Nakano T, Morito Y, Ando H & Kitazawa S
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 42 号: 1 ページ: 1651-1659

    • DOI

      10.1111/ejn.12935

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The neural mechanisms underlying interpersonal blink synchrony2016

    • 著者名/発表者名
      中野珠実
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel utility of allocentric coordinates for controlling saccadic eye movements2015

    • 著者名/発表者名
      Mrinmoy Chakrabarty, Tamami Nakano, Shigeru Kitazawa
    • 学会等名
      Neuro2015
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Automatic discrimination of accents by native dialect speakers: a behavioral and mismatch negativity study2015

    • 著者名/発表者名
      Abe Mayuka, Tamami Nakano, Shigeru Kitazawa
    • 学会等名
      Neuro2015
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi