• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武道の授業によって生徒の「心」を育む:小規模校で実践する新たな剣道授業の効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K12633
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関高知大学

研究代表者

矢野 宏光  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (90299363)

研究協力者 小川 和真  
秋田 裕太  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード剣道授業 / 小規模校 / 達成動機 / 自己効力感 / 自尊感情
研究成果の概要

2012年度から義務教育で武道が必修化され、すべての中学校において武道の授業が実施されている。武道の理念とは武技の修錬によって心を磨き人格を形成する事であり、これを現代の学校教育において行う事が求められている。だが、これまでの先行研究において、武道授業によって「生徒の心が育った」という学術的データはほとんど存在していない。そこで本研究では、剣道授業によって自己効力感、自尊感情、達成動機を高める事ができるかを検証する事を目的とした。
本研究の結果、小規模校で実施した剣道授業の実施によって、生徒の自己効力感、自尊感情、達成動機が長期的・短期的にも肯定的に変化し剣道授業の心理的効果が認められた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi