• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水泳研究のパラダイムシフトとなる新たな泳パワーの測定方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12641
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関筑波大学

研究代表者

高木 英樹  筑波大学, 体育系, 教授 (80226753)

研究分担者 仙石 泰雄  筑波大学, 体育系, 助教 (30375365)
荻田 太  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (50224134)
研究協力者 成田 健造  筑波大学, 人間総合科学研究博士後期課程科体育科学専攻
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード水泳 / 自己推進時抵抗 / 受動抵抗 / 流体力学 / パワー / 競泳 / 余剰推進力 / 流体力 / 自己推進時抵抗抵抗 / 推進効率 / 泳パワー
研究成果の概要

水泳中の泳者が発揮したパワー(泳パワー)を正確に評価することは、コーチング場面や運動処方プログラムを策定する際に大変重要となる。しかしながら、現状ではその泳パワーを測定する方法は確立されておらず、新たな方法論の開発が待たれていた。そこで本研究では、泳パワーを評価する新たな方法論の確立を目指し、開発に取り組んだ。
その結果泳パワーを定量する際の前提となる自己推進時抵抗を測定する新たな方法論の確立に成功し,高い信頼性が確認された。さらに、自己推進時抵抗は受動抵抗と同様に、泳速度の2乗に比例して増大すると従来は考えられていたが、本測定法によれば、泳速度の3乗に比例して増大することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Developing a methodology for estimating the drag in front-crawl swimming at various velocities2017

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Narita, Motomu Nakashima and Hideki Takagi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 54 ページ: 123-128

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2017.01.037

    • NAID

      120007129121

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] クロール泳における泳速度の遣いが自己推進時抵抗とストローク変数に及ぼす影響について2016

    • 著者名/発表者名
      成田健造,仙石泰雄,椿本昇三,高木英樹
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 遊泳中のスイマーにかかる抵抗を推定する方法を開発 ―スイマーの抵抗は泳速の3乗に比例する―

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201702171400.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi