• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経頭蓋磁気刺激による神経活性増強が最大筋力出力に有効か?

研究課題

研究課題/領域番号 15K12659
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

丸山 敦夫  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (80117548)

研究分担者 峠 哲男  香川大学, 医学部, 教授 (80197839)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード最大筋力増大 / 磁気刺激 / 1.5ms 刺激間隔 / 最大筋力トレーニング / 運動野皮質内抑制低下 / 運動野皮質内促通増加 / 神経可塑性 / PAS刺激 / 最大筋力 / 短間隔皮質内抑制 / 短間隔皮質内促通 / 筋力増強 / 2重TMS刺激 / 1.5msec 刺激間隔 / 2.0msec 刺激間隔 / 最大筋力の増大 / 神経可塑的変化 / 最大筋力増強 / 経頭蓋磁気刺激 / 短間隔運動皮質内抑制 / 短間隔運動皮質内促通 / 神経活性増大
研究成果の概要

本研究は最大筋力増大への神経活性増強の貢献について注目し,最大筋力発揮時に経頭蓋磁気刺激(TMS)および事前の二連発連合刺激(PAS)介入が最大筋出力時の神経活性を増大させるかを検討した.その結果,一日おき4回の最大筋力トレーニングで1.5ms2発TMS刺激(弱い安静時閾値100%強度)群のみで15%ほど最大筋力は増加したが,2.0ms2発TMS,1発TMSおよび刺激なし群では最大筋力は増加しなかった.同じトレーニング条件による事前のPAS刺激でも最大筋力増大は認められなかった.
結論として,最大筋力発揮時の1.5ms二連発TMS刺激は興奮性介在神経を強化し最大筋力の増大が見られた.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University College London/Institute of Neurology(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] UCL/Institute of Neurology(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Could Pinch force MVC be improved by training when coupled with pairs at 2.0ms of threshold TMS pulses?2017

    • 著者名/発表者名
      Maruyama A, Ono K, Sato D, Yamashiro Y, Nuruki A, Nakamura Y, Touge T, Rothwel J;
    • 学会等名
      2nd International Brain Stimulation Conference
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MVC with TMS hybrid trainingが起こす最大筋出力の増大過程2016

    • 著者名/発表者名
      大野果穂,佐藤大輔,山代幸哉,倉部勇哉,中澤翔, 丸山敦夫
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 最大筋力トレーニングに及ぼす弱い二連発TMSによる神経活性興奮がどこまで最大筋力を増加させるか?2016

    • 著者名/発表者名
      大野果穂,倉部勇哉,中澤翔,山代幸哉,佐藤大輔,丸山敦夫
    • 学会等名
      第67回日本体育学会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] How could the pinch force MVC be increased more with a training coupled with pairs of weak TMS pulses?2016

    • 著者名/発表者名
      Ono K, Sato D, Yamashiro K, Kurabe Y, Yamazaki Y, Nuruki A, Maruyama A
    • 学会等名
      21th the annual Congress of European College of Sport Science
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How could the pinch force MVC be increased more with a training coupled with pairs of weak TMS pulses?2016

    • 著者名/発表者名
      Ono K., Sato D., Yamashiro K., Kurabe Y., Yamazaki Y., Nuruki A., Maruyama A.
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 発表場所
      Vienna Austria
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pinch force MVC is increased more by training when coupled with pairs of threshold TMS pulses2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama A., Ono K., Kurabe Y., Yamashiro K., Sato D., Nuruki A., Toge T., Rothwell J. C.
    • 学会等名
      The 15th European congress on clinical neurophysiology
    • 発表場所
      Brno, Czech Republic
    • 年月日
      2015-09-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 弱い単発経頭蓋磁気刺激が最大握力発揮時の筋力増強を引き起こすか?2015

    • 著者名/発表者名
      大野果穂、倉部勇哉、中澤翔、山代幸哉、佐藤大輔、丸山敦夫
    • 学会等名
      第66回日本体育学会(東京)
    • 発表場所
      国士館大学 東京
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 運動機能医科学研究所

    • URL

      http://www.ihmms.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi