• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年層選手に向けた身体負荷の少ない短距離走スタート法(HPJS)の開発と実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12662
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

坂田 洋満  木更津工業高等専門学校, 人文学系, 教授 (00300541)

研究分担者 大橋 太郎  木更津工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (20259823)
櫻井 健一  国際武道大学, 体育学部, 非常勤講師 (30535498)
研究協力者 民内 利昭  千葉県立木更津東高等学校, 教諭
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードクラウチングスタート / 短距離走 / 陸上競技 / コーチング / 若年層 / スタート動作
研究成果の概要

我々は実践指導を繰り返して、High Position Jump Start(HPJS)を開発した。本研究では、三次元動作解析システムを用いて、一般的なCrouching Start (CS)とHPJSのスタート動作を比較した。その結果、HPJSは股関節の屈曲及び伸展角速度と疾走速度との間に有意な相関関係が認められた。一方、CSはHPJSとは異なり膝関節伸展角速度と疾走速度との間に有意な相関関係が認められた。したがって、HPJSは先行研究による指摘(スタート動作においては股関節で大きな力を発揮させ、膝関節の屈曲及び伸展を小さくさせるべき)を満足させる有効なスタート方法であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 若年層選手に向けた身体負荷の少ない短距離走スタート方法HPJSの開発2017

    • 著者名/発表者名
      坂田洋満
    • 学会等名
      日本コーチンク学会第28回学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学東伏見キャンパス(東京都西東京市)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi