• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母子の生体リズムの同期・非同期性が母の自覚症状に与える影響とその調整手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 15K12679
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪大学 (2017)
東京大学 (2015-2016)

研究代表者

中村 亨  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任教授(常勤) (80419473)

研究分担者 山本 義春  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60251427)
金 鎭赫  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 心身医学研究部, 流動研究員 (00735095)
研究協力者 清水 悦子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード心身の健康 / 生体リズム / ストレスマネジメント / 育児
研究成果の概要

本研究は、睡眠・覚醒リズムを中心とする母子の生体リズムの同期・非同期性が、育児期における母親の心身の健康に及ぼす影響を明らかにすることを目的に実施された。母子間の概日リズムの瞬時位相差(日内のリズムの非同期性)が増えるにつれて、母の自覚症状(抑うつ気分、ストレス等)が悪化することを確認した。このことは、育児ストレスの低減や産後うつの予防への新たな介入方法の提案に繋がると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Application of Empirical Mode Decomposition to Mother and Infant Physical Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Etsuko、Kim Jinhyuk、Yoshiuchi Kazuhiro、Yamamoto Yoshiharu、Nakamura Toru
    • 雑誌名

      Methods of Information in Medicine

      巻: 57 号: 03 ページ: 152-157

    • DOI

      10.3414/me18-02-0001

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Empirical Mode Decomposition to Mother and Infant Physical Activity: Synchronization of Circadian Rhythms is Associated with Maternal Mental Health Symptoms2016

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Shimizu, Toru Nakamura, Jinhyuk Kim, Kazuhiro Yoshiuchi, Yoshiharu Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceeding of 8th International Workshop on Biosignal Interpretation 2016

      巻: - ページ: 136-139

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 育児期の母親の昼寝-疲労・抑うつ気分改善の有効性-2018

    • 著者名/発表者名
      清水悦子
    • 学会等名
      日本睡眠学会第43回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 母親の身体活動量データへのEmpirical Mode Decompositionの適用2016

    • 著者名/発表者名
      清水悦子
    • 学会等名
      第31回生体・生理工学シンポジウム ライフエンジニアリング部門シンポジウム2016
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Application of Empirical Mode Decomposition to Mother and Infant Physical Activity: Synchronization of Circadian Rhythms is Associated with Maternal Mental Health Symptoms2016

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Shimizu
    • 学会等名
      8th International Workshop on Biosignal Interpretation
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母子の概日リズムの同期性と母親の自覚症状との関係-母子の身体活動量時系列データへのEmpirical Mode Decompositionの適用-2015

    • 著者名/発表者名
      清水悦子
    • 学会等名
      第53回生体信号計測・解釈研究会
    • 発表場所
      関東学院大学KGU関内メディアセンター(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Diurnal associations between mother’s symptoms and mother-infant phase differences in biological rhythms2015

    • 著者名/発表者名
      清水悦子
    • 学会等名
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の自覚症状と母子の概日リズムの位相差との関係2015

    • 著者名/発表者名
      清水悦子
    • 学会等名
      第56回日本心身医学総会ならびに学術講演会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi