• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青少年の「メタ認知能力」に焦点をあてた安全教育方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12684
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関東北工業大学

研究代表者

小川 和久  東北工業大学, 教職課程センター, 教授 (00224098)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードメタ認知能力 / 安全教育 / 青年期 / 意思決定 / 交通安全 / 学校安全
研究成果の概要

本研究の目的は、青年期にある中高生を対象に、自らの自転車運転や意思決定に対するメタ認知能力に焦点をあてた安全教育プログラムを開発することである。教育効果を測定したところ、教育参加後に、生徒のメタ認知得点が上昇することが見出された。また、実際の交差点を横断する際の確認行動が改善するという観察データも示された。課題意識をもち自己成長する生徒の育成に、開発した教育手法の応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 生徒の自転車運転時の意思決定に焦点をあてたメタ認知能力開発2018

    • 著者名/発表者名
      小川和久
    • 雑誌名

      東北工業大学紀要理工学編・人文社会科学編

      巻: 38 ページ: 61-68

    • NAID

      120006472948

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リスクある環境への適応-交通安全教育と防災教育の共通性-2018

    • 著者名/発表者名
      小川和久
    • 学会等名
      日本安全教育学会第13回教育と安全フォーラム in ひろしま
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタ認知能力に焦点をあてた自転車安全教育プログラム2016

    • 著者名/発表者名
      小川和久
    • 学会等名
      日本安全教育学会第17回徳島大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 効果的な交通安全教育を推進するにあたっての課題2015

    • 著者名/発表者名
      小川和久
    • 学会等名
      日本安全教育学会第16回東京大会:シンポジウム3「通学や学校生活・地域での安全教育の充実」
    • 発表場所
      東京女子体育大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己概念の形成を促す自転車安全教育と生徒の学習過程の分析2015

    • 著者名/発表者名
      小川和久
    • 学会等名
      日本交通心理学会第80回東京大会
    • 発表場所
      早稲田大学東伏見キャンパス
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi