研究課題/領域番号 |
15K12697
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
出村 慎一 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (20155485)
|
研究分担者 |
内田 雄 仁愛女子短期大学, その他部局等, 講師(移行) (00749418)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 片脚立ち / 手の補助 / 高齢者 / トレーニング / バランストレーニング |
研究成果の概要 |
本研究課題は、高齢者の転倒予防等で用いられる各種補助を用いた片脚立位トレーニングに着目し、難度の序列化、トレーニング時の重心動揺量とトレーニング効果の関係性を検証し、さらには、高齢者に適切な条件、期待されるトレーニング効果を診断するサポート装置の開発を目的とした。その結果、各種補助条件の中で、前方に軽く手をつく補助条件がもっとも難度が高くなることが明らかにされた。また、各種補助条件の難度は、性別、体格、バランス能力、転倒経験、ADL成就能力など様々な要因により変化することが明らかとなった。これらの知見より、片脚立位トレーニングサポート装置開発の必要性が示唆された。
|