• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養素による時計遺伝子とメタボリック症候群の制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12706
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

佐伯 茂  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (60211926)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード栄養素 / メタボリック症候群 / 時計遺伝子
研究成果の概要

本研究では,メタボリック症候群を遺伝的に発症する実験動物を得られた初代培養肝細胞や株化線維芽細胞における時計遺伝子の発現リズムに異常があることを見いだした。ついで、動物性タンパク質と植物性タンパク質が、褐色脂肪のUCP1、UCP2遺伝子の発現量を亢進すること、肝臓のCyp7A1遺伝子のサーカディアンリズムに影響を与えることを明らかにした。以上のことより、メタボリック症候群モデル動物では、時計遺伝子の発現リズムに異常があること、摂取タンパク質は、脂質代謝のサーカディアンリズムに影響を与えることが示唆され、これらのことがメタボリック症候群の発症原因の一つであると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi