• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康関連QOL改善のための費用対効果について ~投資すべきは人材か?設備か?~

研究課題

研究課題/領域番号 15K12716
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関四国学院大学

研究代表者

片山 昭彦  四国学院大学, 社会学部, 教授(移行) (00435075)

研究協力者 宮武 伸行  
髙嶋 伸子  
内田 弘子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード健康関連QOL / 費用対効果 / ランダム化比較試験
研究成果の概要

行政等が実施する健康運動教室の運営を、経営資源の投資先の違いによる費用対効果についてランダム化比較試験により検討した。レッスンを主とした人材投資型の健康運動教室と、マシントレーニングを主とした設備投資型の健康運動教室を同時に開催し、参加者の精神的健康度、自己効力感、身体的健康度等を調査した。レッスン型の健康教室の参加者は、精神的健康度が好転することが示唆された。
本研究の結果は、健康運動教室を企画、運営する場合に、限られた経営資源を有効に投入し、目的に合致した適切な効果を得るために、健康運動教室の運営形態を決定する有効な資料となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 健康教室運営「レッスン型」と「プログラム型」の有効性~経営資源投資に関してランダム化比較試験による検討~2017

    • 著者名/発表者名
      片山昭彦
    • 学会等名
      第20回 日本運動疫学会 学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 経営資源投資の相違による健康運動教室の効果2017

    • 著者名/発表者名
      片山昭彦
    • 学会等名
      第 79回日本体力医学会 中国・四国地方会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi