研究課題/領域番号 |
15K12726
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 八戸工業大学 |
研究代表者 |
橋本 典久 八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (90295957)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 保育園 / 子どもの声 / 騒音問題 / 測定調査 / 意識調査 / 協議システム / 地域共生 / 子どもの遊び声 / 騒音測定 / 市民意識調査 / 騒音測定調査 / 周波数特性 / 防音塀の効果 |
研究成果の概要 |
保育園での子どもの遊び声に関する騒音測定を実施し、これまでデーターが無かった保育園園庭での子どもの遊び声の大きさと周波数特性、塀の効果などの音響データーを明らかにした。また、保育園での子どもの声の遊び声に関する市民意識調査を首都圏で行い、反対運動の本質が騒音問題に関する不安感であり、これを払拭できればこの問題の解決が可能であることを示した。これらの結果を基に協議システムによる解決の可能性を示し、その詳細な内容を、保育園等施設の建設および運営に関する地域共生のための協議システムとして提案した。
|