• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レクチン―糖相互作用を利用した低分子化合物の直接構造決定

研究課題

研究課題/領域番号 15K12750
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関北海道大学

研究代表者

酒井 隆一  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (20265721)

研究分担者 及川 雅人  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (70273571)
研究協力者 田中 良和  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 准教授 (20374225)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードレクチン / X-線構造解析 / 直接構造決定 / 結晶構造解析 / 糖プローブ / 低分子プローブ / 構造決定
研究成果の概要

本研究では、まず海綿レクチンCchGを精製、そしてリガンドとしてCchGとの親和性が高いラクトース(Lac)を原料として、アミノ酸と混合するだけで容易に結合するプローブ分子である1-フルオロ-2,4-ジニトロベンゼン―5-(1-アミノラクトシド)(LacDNFB)を合成した。次に、ラクトース、LacDNFBおよびLacDNFBとアラニンを結合したLacDNFB-AlaとCchGの共結晶の作成を試みたところ、LacおよびLacDNFBとの共結晶が得られた。これらのX線構造解析を行ったところ、ラクトースーCChG複合体の構造が得られ、ラクトースの+1位に未知分子を導入する余地があることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Soritesidine: A potent protein toxin from the marine sponge Spongosorites sp.2016

    • 著者名/発表者名
      酒井隆一
    • 学会等名
      8th US-JAPAN symposium on Marine Natural Products
    • 発表場所
      ハワイ大学癌研究所、米国 ホノルル市
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi