• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オワンクラゲの発光機構を再現する核酸分子

研究課題

研究課題/領域番号 15K12757
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関神戸大学 (2017)
高知大学 (2015-2016)

研究代表者

片岡 正典  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 非常勤講師 (10324401)

研究分担者 小野寺 健一  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 助教 (50500196)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人工核酸 / RNAアプタマー / 発光ヌクレオシド / アプタマー / 蛍光性ヌクレオシド / 緑色蛍光タンパク質 / オワンクラゲ / 蛍光発光機構 / カルシウムイオン濃度応答 / イミダゾリノン骨格 / セレンテラジン
研究成果の概要

本研究は蛍光性人工ヌクレオシドを含有する核酸アプタマーを開発し、オワンクラゲと等価の発光機構を核酸一分子で実現しようというものである。オワンクラゲは緑色蛍光タンパク質とイクオリンからなる蛍光タンパク質複合体を利用して発光する。本課題では天然の核酸塩基シトシンを2工程で緑色蛍光タンパク質の発光本体であるパラヒドロキシベンジリデンイミダゾリノンに変換し、イクオリンのようにセレンテラジンを認識する核酸アプタマーに組み込んでオワンクラゲの発光機構を核酸分子で再現することを目指した。発光体は完成したが、高い認識能を有する核酸アプタマーは完成せず、発光機構の再現には研究継続が必要である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] SINGLE MOLECULAR DNA/RNA SEQUENCING WITH MICROSCOPY2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kataokaa, , Kuniaki Nagayama, Hidehiro Oana
    • 雑誌名

      Asian Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 11 号: 1 ページ: 83-84

    • DOI

      10.1016/j.ajps.2015.11.113

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A NEW STRATEGY FOR SYNTHESIS OF THE DINUCLEOTIDE pdCpA: A CONVENIENT METHOD FOR THE DEPROTECTION OF CYANOETHYL, TBDMS, AND BENZOYL GROUPS IN ONE STEP AT HIGH PRESSURE2015

    • 著者名/発表者名
      2.Masanori Kataoka, Chiharu Fukui, Akiko Mimoto, Hideaki Kuge, Koichi Honke, and Hiyoshizo Kotsuki
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 91 号: 6 ページ: 1164-1169

    • DOI

      10.3987/com-15-13223

    • NAID

      40020504668

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SOLUTION-PHASE NUCLEOTIDE MANUFACTURING TECHNOLOGIES2017

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kataoka
    • 学会等名
      TIDES2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GlcNAc-Asn 担持ジヌクレオチドの効率的合成2016

    • 著者名/発表者名
      第35回糖質学会年会
    • 学会等名
      片岡正典、本家孝一、小槻日吉三、福井千春
    • 発表場所
      高知市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] セグメント縮合によるオリゴヌクレオチド合成,2015

    • 著者名/発表者名
      片岡正典、安田崇、喜多山篤
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第1回年会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Single molecular DNA/RNA sequencing with microscope,2015

    • 著者名/発表者名
      片岡正典
    • 学会等名
      AFPS2015
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規低コスト核酸合成法,2015

    • 著者名/発表者名
      片岡正典
    • 学会等名
      核酸医薬製造技術発表会
    • 発表場所
      経済産業省(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノアシル化ヌクレオチドの効率的合成法2015

    • 著者名/発表者名
      片岡正典
    • 学会等名
      CPhI2015
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 核酸中のすべての塩基を修飾する新技術2015

    • 著者名/発表者名
      片岡正典
    • 学会等名
      CPhI2015
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi