• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期ソ連社会の軍事化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12781
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関東北大学

研究代表者

寺山 恭輔  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00284563)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオソアヴィアヒム / スターリン / 国家総動員体制 / 軍事知識 / 第二次世界大戦 / 政治局 / 軍事社会 / ソ連 / 国家総動員
研究成果の概要

本研究は、国際環境の悪化する1930年代のソ連で、老若男女を問わない国家総動員体制の中核の役割を担い、国民に軍事的知識の啓蒙、教育を行ったオソアヴィアヒムの誕生から独ソ戦争開始までの時期に焦点をあて、総括的な論文の作成を目指している。ソ連時代に執筆された学位論文を含む研究及びソ連崩壊後の公文書館史料に基づいた研究をリストアップし、これまでの研究を総括した。それと同時に文書館における史料収集を進め、ロシア国立社会政治史史料館で政治局文書の収集をかなり進め、ロシア国立連邦史料館のオソアヴィアヒム・フォンド(8355番)から、 参照すべきファイルを整理することができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 1920年代ソ連の極東政策2017

    • 著者名/発表者名
      寺山恭輔
    • 雑誌名

      二十世紀研究

      巻: 18号 ページ: 25-57

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:С.Л.Кузьмин, Ж.Оюунчимэг, Воорежённое восстание в Монголии в 1932 г ., Москва, Издательство МБА, 2015.2016

    • 著者名/発表者名
      寺山恭輔
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 20 ページ: 203-211

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 1920年代ソ連の極東政策2017

    • 著者名/発表者名
      寺山恭輔
    • 学会等名
      京都大学現代史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] スターリンとモンゴル:1931-19462017

    • 著者名/発表者名
      寺山恭輔
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ソ連と東アジアの国際政治:1919ー19412017

    • 著者名/発表者名
      麻田雅文編、青木雅浩、小野容照、藤本健太朗、シュラトフ・ヤロスラブ、寺山恭輔、伊丹明彦、河原地英武、笠原孝太、花田智之、吉井文美、服部龍二
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える』「日本・アジアから見たスターリン時代のソ連」2016

    • 著者名/発表者名
      南塚信吾、秋田茂、高澤紀恵編、寺山恭輔
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi