• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中印文明の邂逅は何をもたらすか―「ゾミア」の社会経済変容を中心とする予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12784
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 幸一  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (80272441)

研究協力者 今村 真央  山形大学, 人文学部, 准教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードゾミア / 地域間比較 / カチン族 / 研究ネットワーク / ゾミア研究会 / 中国・ミャンマー・インド / 土地奪取 / 焼畑 / ゴム / ミャンマー / カチン州
研究成果の概要

大きく2つの成果が上がった。第1に、京都大学東南アジア地域研究研究所に「ゾミア研究会」を立ち上げ、2年の研究期間内に内外の研究者を招へいして計24回の研究会を開催し、研究ネットワークの構築を行った。「ゾミア研究会」は東南アジア学会の学会員などに広く知れ渡り、また海外にもよく知られる存在となり、今もなお他財源を利用して継続している。第2にまだ予備的段階にとどまっているが、中国、ミャンマー、インドの3つの異なる国家領域に分かれて住むカチン族の社会経済的現況、その形成に至った歴史的背景、今後の発展の展望等を、現地実態調査に基づき明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] ミャンマー・コーカン自治区における麻薬代替開発と農村の社会経済変容2016

    • 著者名/発表者名
      翟亜蕾・藤田幸一
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 57 ページ: 2-33

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Transformations of Kachin Village: Mid-term Report of Household Survey in a Study Village near Myitkyina, Myanmar2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Koichi
    • 学会等名
      第17回ゾミア研究会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第17回ゾミア研究会2016

    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi