• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マンガが伝えるメキシコの歴史と文化:情報発信ツール開拓への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 15K12789
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関京都外国語大学

研究代表者

嘉幡 茂  京都外国語大学, 京都ラテンアメリカ研究所, 客員研究員 (60585066)

研究分担者 小林 貴徳  関西外国語大学短期大学部, 英米語学科, 助教 (90753666)
福原 弘識  埼玉大学, 教育機構, 非常勤講師 (10725956)
研究協力者 坪井 美和  神戸芸術工科大学, まんが表現学科, 実習助手
窪田 有華  神戸芸術工科大学, まんが表現学科, 実習助手
村上 達也  テュレーン大学, 人類学科, 准教授
ロペス・フアレ フリエタ・マルガリータ  メキシコ国立自治大学, メソアメリカ研究学科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地域支援 / 文化遺産 / 文化人類学 / トラランカレカ / マンガ / 考古学 / 地域連携教育 / 国際研究者交流 / マンガ文化
研究成果の概要

メキシコにおいて、マンガを用い古代文化遺産や学術研究成果をより多くの人々に理解してもらい、日本政府の文化貢献活動を広く認知してもらうことが本研究の第一の目的である。しかし、本研究はマンガを作成し、多くの人にこれを閲覧してもらうことが最終目標ではない。閲覧前と後で文化遺産や歴史そして日本政府の貢献度に関する意識調査を行い、より効果的な方法論やコンテンツを開発することが最終目的である。現地で実施したアンケート調査の結果、マンガの利用は、教育普及媒体として充分な有効性があると認識できた。一方、日本政府の貢献度の周知に関してはいまだ不充分とは言えず、継続した活動が求められるとの結論に至った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] メキシコ国立自治大学/ラス・アメリカス・プエブラ大学(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] テュレーン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] テュレーン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ラス・アメリカス・プエブラ大学/メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マンガが伝えるメキシコの歴史と文化:情報発信ツール開拓への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂、マリア・フェルナンダ=デ・ラ・エルナンデス、フリエタ・マルガリータ=ロペス・フアレス
    • 雑誌名

      MUC 京都外大国際文化資料館紀要

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] メキシコにおけるマンガ:教育普及媒体としての将来性2017

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳
    • 雑誌名

      MUC 京都外大国際文化資料館紀要

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トラジェコルティア:考古学って何?2017

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂、坪井美和、窪田有華
    • 雑誌名

      MUC 京都外大国際文化資料館紀要

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トラジェコルティア:探偵ミリアム2017

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂、坪井美和、窪田有華
    • 雑誌名

      MUC 京都外大国際文化資料館紀要

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トラジェコルティア:ラ・ペドレーラの不思議2017

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂、坪井美和、窪田有華
    • 雑誌名

      MUC 京都外大国際文化資料館紀要

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トラジェコルティア:春分の日に起こった出来事2017

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳、坪井美和、窪田有華
    • 雑誌名

      MUC 京都外大国際文化資料館紀要

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] メキシコで考古学調査を行う意義と課題-トラランカレカ考古学プロジェクト」を介して2015

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂
    • 雑誌名

      京都外国語大学国際文化資料館紀要

      巻: 11 ページ: 1-11

    • NAID

      40020763936

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古代メソアメリカ文明における古代国家の形成史復元:『トラランカレカ考古学プロジェクト』の目的と調査動向2015

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂 村上達也
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 67 ページ: 99-109

    • NAID

      40020703764

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 考古学者による古代遺跡の資源化とそのジレンマ:国家的モニュメントとしてのテオティワカン2015

    • 著者名/発表者名
      福原弘識
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 18 ページ: 131-142

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 守るべき遺産、活用すべき資源:メキシコ、チョルーラにおける文化的景観をめぐる行政と市民連携2015

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 18 ページ: 103-116

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evento del cómic para San Matías Tlalancaleca2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kabata, Takanori Kobayashi
    • 学会等名
      Evento Especial para la Difusión Cultural
    • 発表場所
      サン・マティアス・トラランカレカ自治体(メキシコ、トラランカレカ市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メキシコにおける歴史教育の現状と課題-郷土史と文化遺産を伝える学習マンガ創出の試み-2016

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳、嘉幡茂
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第16回大会
    • 発表場所
      東京工芸大学(東京)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] メキシコにおける歴史教育の現状と課題-郷土史と文化遺産を伝える学習マンガ創出の試み-2016

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳 嘉幡茂
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第16回大会
    • 発表場所
      東京工芸大学(東京)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マンガが伝えるメキシコの歴史と文化2016

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会 第37回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 地域遺産を子どもたちの手に:メキシコ、トラランカレカにおける学習マンガ導入の試み2016

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会 第37回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 地域遺産を子どもたちの手に-メキシコ、トラランカレカにおける学習マンガ導入の試み2016

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第37回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マンガが伝えるメキシコの歴史と文化2016

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第37回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民連帯による文化の資源化-メキシコ、チョルーラの大ピラミッド遺跡を含む都市景観をめぐって-2016

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学(名古屋)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] なるほど!マンガが生み出す古代遺産~メソアメリカ史を描き換える~2016

    • 著者名/発表者名
      村上達也、嘉幡茂
    • 学会等名
      第8回世界考古学会議 京都開催記念講演会
    • 発表場所
      京都文化博物館(京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考古学調査における3次元記録方法の利用と問題点:DroneとPhotoScanを基に2015

    • 著者名/発表者名
      嘉幡茂
    • 学会等名
      世界考古学会議(WAC8)関連事業・メソアメリカ考古学における学際的調査方法の連携利用:「トラランカレカ考古学プロジェクト」の事例より
    • 発表場所
      京都文化博物館(京都市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] トラランカレカ遺跡:2014-2015年調査概報2015

    • 著者名/発表者名
      福原弘識
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第20回研究大会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Urban Development in Formative Central Mexico: Preliminary Results of the Tlalancaleca Archaeological Project, Puebla2015

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Tatsuya, Shigeru Kabata, Julieta M. López J., and José Juan Chávez V. Hironori Fukuhara, Willem VanEssendelft, Natalia Mauricio, and Mark Dennison
    • 学会等名
      6th Annual South-Central Conference on Mesoamerica
    • 発表場所
      テキサス大学(サン・アントニオ)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mapeo y registro de artefactos en 3D utilizando Drone y Agisoft PhotoScan en el Proyecto Arqueológico Tlalancaleca, Puebla2015

    • 著者名/発表者名
      Julieta M. López Juárez, Shigeru Kabata, Ariel Texis Muñoz, y Hironori Fukuhara
    • 学会等名
      Segundo Congreso Internacional: El Patrimonio Cultural y las Nuevas Tecnologías
    • 発表場所
      メキシコ国立人類学博物館(メキシコ市)
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 考古学者は古代遺跡をどのように資源化するか:国家的モニュメントとしてのテオティワカン2015

    • 著者名/発表者名
      福原弘識
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第36回定期大会
    • 発表場所
      専修大学(東京)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺跡の地域資源化と文化景観の生成-メキシコの観光開発プログラム「プエブロス・マヒコス」における地域社会の取り組み-2015

    • 著者名/発表者名
      小林貴徳
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第36回定期大会
    • 発表場所
      専修大学(東京)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Early Urbanism in Central Mexico: Preliminary Results of the Tlalancaleca Archaeological Project2015

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Tatsuya, Shigeru Kabata, Julieta M. López J., José Juan Chávez V. and Hironori Fukuhara
    • 学会等名
      80th Annual Meeting of Society for American Archaeology
    • 発表場所
      サンフランシスコ・コンベンションセンター(サンフランシスコ市)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] トラジェコルティア:トピック0a

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=VCoWElkd3pM

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] Tlayecoltia: Tópico 0a

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=DNwcbAw2gNk

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi