• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統的知識・技術を基盤とする産業の特徴と今後の発展可能性-ミャンマーを事例として

研究課題

研究課題/領域番号 15K12790
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関同志社大学

研究代表者

岡本 由美子  同志社大学, 政策学部, 教授 (00273805)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードイノテーション・システム論 / グローバル・バリュー・チェーン / 伝統産業 / ミャンマー / SDGs / イノベーション・システム論 / ツーリズム / イノベーション・システム / 持続可能な開発 / 産業政策
研究成果の概要

主な研究成果は2つある。1つは、分析枠組みとして、イノベーション・システム論とグローバル・バリュー・チェーン(GVC)研究の融合を試みたことである。ミャンマーの伝統産業の今後の発展の可能性は、如何にGVCに参入し、また、その中で活路を見出すのかにかかっている。従って、本研究の遂行には2つの理論の融合が必要であった。
2つ目は、地方に点在するミャンマーの伝統産業がGVCに入り、成長する手段として、国際ツーリズムが有効であることを見出したことである。‘フォーマル’な輸出に代わり、国際ツーリズムが如何にGVCへの参入とその後の産業の成長に寄与し得るのか、本研究はそのメカニズムを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Opportunities and Challenges Facing the ASEAN in Linking Connectivity and Sustainable Development2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Yumiko
    • 雑誌名

      同志社政策科学研究

      巻: 18 ページ: 13-25

    • NAID

      120005844392

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Opportunities and Challenges Facing the Asia Pacific Region in Linking Connectivity and Sustainable Development2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Okamoto
    • 学会等名
      The 2016 EWC/EWCA International Conference
    • 発表場所
      フィリピンのマニラホテル
    • 年月日
      2016-01-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「開発のためのイノベーション・システム構築に向けて-グローバル化時代の産業政策の模索」(『総合政策科学の現在』の第21章)2016

    • 著者名/発表者名
      岡本由美子
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi