• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「聞き書き」による着地型ツーリズムの可能性―愛知県高浜市の活動実践を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15K12800
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 観光学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

佐野 直子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (30326160)

研究分担者 浜本 篤史  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (80457928)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード聞き書き / 地域づくり / オーラルヒストリー / 域内観光 / 地域おこし / 着地型ツーリズム / オーラルアーカイブ
研究成果の概要

地域の記録を残す「聞き書き」の実践自体が「地域おこし」や、周辺住民による「域内観光」喚起につながる様相について、愛知県高浜市において「聞き書き」を2015年度と2017年度の2回にわたって住民との協働で実践することで、調査・検証した。その過程で、市民や国内外の研究者や「聞き書き」実践者との交流・セミナー・報告会を、高浜市や名古屋市立大学などで3年間で10数回実施した。
上記をもとに、国内外の「聞き書き」事例を紹介しつつ、「地域づくり」につながる「聞き書き」の実践についてまとめた冊子『「聞き書き」で地域をつくる-聞く人がいて、話す人がいる-』を電子書籍として刊行した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「池原稔さんに聞く『商品としてのしまくとぅば』」2017

    • 著者名/発表者名
      佐野直子(編)
    • 雑誌名

      『ことばと社会』(三元社)

      巻: 19 ページ: 128-153

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ことば」の商品化についての覚え書き2017

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      『ことばと社会』(三元社)

      巻: 19 ページ: 4-25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 十全な<言語>から欲望の言語へ ― NPO団体カランドレートによるオクシタン語教育運動の挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      名古屋市立大学人間文化研究科人間文化研究紀要

      巻: 27 ページ: 91-117

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評  Bort-les-Orgues, les mots sous le lac: recits et temoignages d'avant le Barrage (ボール・レ・ゾルグ 湖面の下のことば、「ダム以前」の物語と証言), Armelle Faure著、Édition Privat, 20122016

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      『名古屋市立大学人間文化研究所年報』

      巻: 11 ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 講演「九頭竜ダムの記憶と地域の未来」2018

    • 著者名/発表者名
      浜本篤史
    • 学会等名
      国土交通省九頭竜ダム統合管理事務所「九頭竜ダム50周年感謝の集い」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講演「『聞き書き』を利用した地域活性化と社会教育」2018

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 学会等名
      愛知県社会教育委員連絡協議会西三河支部総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Qual son los locutors complets? -entrevistas als futur regents de la Calandreta "2017

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 学会等名
      XIIe Conges International del'Association Internationale d'Etudes Occitanes
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Memory and a Mid-to Long-term Evaluation of a Development Project: An Analysis based on Survey Data Collected 50 Years after the Construction of the Miboro Dam2015

    • 著者名/発表者名
      HAMAMOTO, Atsushi
    • 学会等名
      5th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新編 高浜市誌『高浜のあゆみ』資料① 「聞き書き 吉浜の養鶏・高取のくらし」2018

    • 著者名/発表者名
      高浜市
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      高浜市 印刷 東海逓信印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] たかはまとかわら2016

    • 著者名/発表者名
      高浜市・佐野直子(編)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      高浜市
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 佐野直子・浜本篤史(編)『「聞き書き」で地域をつくる 聞く人がいて、話す人がいる』

    • URL

      https://romancer.voyager.co.jp/ext/wp_read.php?post=71593&cid=1_71593_01032018173943&mode=v&a=fln2ke29

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 名古屋市立大学大学院人間文化研究科 地域づくりユニット

    • URL

      http://www.region-ncuhum.com

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 聞き書き+かわらフォーラム2015

    • 発表場所
      高浜市やきものの里 かわら美術館
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi