研究課題/領域番号 |
15K12802
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 稚内北星学園大学 |
研究代表者 |
浅海 弘保 稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 教授 (90405712)
|
研究分担者 |
ゴータム ビスヌ・プラサド 稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 教授 (90615494)
藤崎 達也 稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 准教授 (40710398)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | STPF / Smart Tourism / VR / AR / MR / 自然保護地域 / 環境保全 / セキュリティ / VR・AR・MR |
研究成果の概要 |
本研究は、ICTを活用したスマートツーリズム新たな概念を形成し、ツーリズムに係るステークホルダーに対し、安全性、利便性を高めるソルーションをプロセスフレームワークモデルとして与え、有効性を評価した。まず、ICTの基盤となるインフラのモデルを確立し、距離40kmの2地点間で無線通信実験を行い、一定の帯域を保持した通信実験に成功し、通信モデルの有効性を示した。次に旅行者の視点で利便性と安全性を向上させるプラットフォームとなるポータルサイトの実装とテストを行った。そのためのSTPF研究プロジェクトを立ち上げ、学生とともにプロジェクトを推進することで、学生のアクティブラーニングに一定の寄与を確認した。
|