• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際観光地ニセコにおけるオーストラリア人コミュニティの形成と多文化研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12803
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 観光学
研究機関立命館大学 (2018)
麗澤大学 (2015-2017)

研究代表者

武田 淳  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70736511)

研究分担者 山川 和彦  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (30364904)
正宗 鈴香  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (80337724)
研究協力者 マッシュー ジュリー  
高田 知仁  
清水 泰正  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード観光 / 日本語教育 / 多文化共生 / 移民 / オーストラリア / 国際人口移動
研究成果の概要

本研究開始当初は、オーストラリアからの観光客と移住者そしてそれによって形成されたコミュニティに注目していた。しかし、近年ニセコのグローバル化が加速し世界中から観光客だけでなく、インターンシップ、ワーキングホリデーなどを利用して長期滞在するものやニセコに投資家やビジネスオーナーとして移住してくる外国人も増えている。このようなニセコの外国人人口の増加は地域社会の経済、教育そして言語景観へも影響を及ぼしていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

観光によって促されたグローバルモビリティによってニセコは他の外国人が多い地域とは異なる変容をし、旅行者、季節労働者、インターン、トランス移民によって頻繁に人が行き来する既存のコミュニティの概念では捉えられない国際的でかつ流動的な空間になりつつあり、今後の観光を通して発展していく多文化コミュニティの新たな形を提案するものとなっている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Travel destination as a global cosmopolitan site: Australians in the Japanese ski resort Niseko, Hokkaido2017

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 雑誌名

      Social Alternatives

      巻: 36 ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Inbound mobility matters: Linguistic landscape and bilingual education in Niseko, Hokkaido2018

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 学会等名
      Anthropology of Japan in Japan Fall Meeting 2018: Displacements and potentials
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ニセコ圏の発展と英語化の進展が引き起こす課題2018

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      日本言語政策学会第20回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 言語島化するニセコ観光圏―グローバルリゾートの言語政策を検証する2018

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      韓国言語研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数言語環境で学ばせる親の意識-ニセコ圏在住の母親への聞き取り調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      正宗鈴香
    • 学会等名
      日本言語政策学会第20回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 観光における言語的課題領域2017

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      バンコクサイアム大学:日タイ国交樹立130周年記念 2017国際シンポジウム 第二部観光コミュニケーション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光は文化の交流か衝突か―北海道ニセコ・石垣島を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      台湾・東呉大学+観光コミュニケーション研究会 国際研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Australians abroad: from global mobility of Australians to emerging diasporic community2016

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 学会等名
      The 15th International Conference of Australian Studies in China; Australia in the World: Past, Present and Future
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Australians in Japan: The emerging Australian diaspora in Niseko, Hokkaido2016

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 学会等名
      Australia and the Asia-Pacific in Literature and Culture
    • 発表場所
      テンプル大学ジャパン
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光地の段階的発展と言語―北海道ニセコを事例として2016

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      日本タイ共同国際研究集会
    • 発表場所
      バンコク
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光地の発展と観光人材育成に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      韓国言語研究学会
    • 発表場所
      韓国
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intersections of tourism and migration: Australian community in the Japanese ski resort2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda
    • 学会等名
      13th Asia Pacific Conference: Societal transformation in Asia Pacific; charting the waves of change
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi