研究課題/領域番号 |
15K12804
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 岐阜女子大学 |
研究代表者 |
黒見 敏丈 岐阜女子大学, 家政学部, 教授 (60308658)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 包括的連携価値化 / 文化的景観 / 変化のシステム / 持続的景観管理システム |
研究成果の概要 |
宇治市と岐阜市の重要文化的景観を研究対象事例として、①文化的景観制度を活用した文化遺産の包括的連携価値化によって社会全体で文化的景観の保存・継承を支えていく仕組みを構築していくことの重要性、②両事例の文化遺産の変化のシステム解明を通じた文化遺産の変化のシステムを解明する手法、③文化的景観の持続的景観管理システムの一般化モデルを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
都市域の文化的景観に関する研究蓄積がまだ少ない中で、今後の都市域における文化的景観制度活用を促進し、地域が渇望する文化的景観の観光まちづくりへの活用の道を拓いていく一助となることが期待できる。
|