• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「偏向報道・極化」問題における実証的研究と倫理学的研究の統合的把握

研究課題

研究課題/領域番号 15K12812
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関福山平成大学

研究代表者

上村 崇  福山平成大学, 福祉健康学部, 教授 (50712361)

研究分担者 茨木 正治  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (10247463)
眞嶋 俊造  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (50447059)
塚本 晴二朗  日本大学, 法学部, 教授 (90217282)
研究協力者 笹田 佳宏  日本大学, 法学部, 准教授 (00804361)
栗山 雅俊  総合政策研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード報道倫理 / ジャーナリズム倫理 / 偏向報道 / 極化問題 / 嫌韓問題 / 竹島問題 / 客観報道 / 嫌韓 / ヘイトスピーチ / ジャーナリズム倫
研究成果の概要

本研究では、報道における客観性と偏向・極化(極端な態度を取ること)について研究している。アメリカやロシア、中国と比べ、韓国は政治状況や文化状況に日本の評価が大きく依存することがわかった。さらに、日本の週刊誌・新聞社の韓国に関する報道を分析したところ、大きな報道の偏向は認められなかったものの、特定の週刊誌では偏向的な表現が認められ、新聞にも多少の偏りがあることがわかった。そのため、報道の客観性を求めるよりも、新聞や週刊誌等のメディアは多少なりとも偏向しているということを認め、報道する側には客観報道よりもきちんと信念を持って報道するジャーナリズム倫理が必要だという結論に至った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 紛争地取材とジャーナリストの専門職倫理-後藤健二の事例を中心として-2016

    • 著者名/発表者名
      塚本晴二朗
    • 雑誌名

      政経研究

      巻: 53 ページ: 241-272

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 偏向・客観報道の実証分析から導き出される倫理学的視座の検討2017

    • 著者名/発表者名
      上村崇 塚本晴二朗 茨木正治 笹田佳宏 眞嶋俊造
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 戦争報道の倫理学2017

    • 著者名/発表者名
      眞嶋俊造
    • 学会等名
      北海道大学大学院文学研究科 応用倫理研究教育センター 第2回 応用倫理研究会 「極化」現象と報道の倫理学的研究
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘイトスピーチ報道の倫理学2017

    • 著者名/発表者名
      塚本晴二朗
    • 学会等名
      北海道大学大学院文学研究科 応用倫理研究教育センター 第2回 応用倫理研究会 「極化」現象と報道の倫理学的研究
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極化報道のミクロ的研究2017

    • 著者名/発表者名
      茨木正治
    • 学会等名
      北海道大学大学院文学研究科 応用倫理研究教育センター 第2回 応用倫理研究会 「極化」現象と報道の倫理学的研究
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学・倫理学上の課題における実証研究とその妥当性──客観報道の倫理性と 偏向・極化問題を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      上村崇 塚本晴二朗 茨木正治 栗山雅俊
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報社会における政治と諷刺2016

    • 著者名/発表者名
      茨木正治
    • 学会等名
      日本法政学会
    • 発表場所
      日本大学法学部
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代社会における諷刺――「安倍政権」に関する「政治漫画」の分析をもとに―2016

    • 著者名/発表者名
      茨木正治
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ジャーナリズムとしての書店業 ――情報の「送り手」にとっての「公平性」とは何か」2016

    • 著者名/発表者名
      塚本晴二朗
    • 学会等名
      日本出版学会
    • 発表場所
      東京経済大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「極化」、「客観」、「嫌中嫌韓」2015

    • 著者名/発表者名
      茨木正治
    • 学会等名
      日本出版学会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 報道における客観性と偏向報道・極化問題に関する応用哲学的考察2015

    • 著者名/発表者名
      上村 崇
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 主観報道と客観報道2015

    • 著者名/発表者名
      塚本晴二朗
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「極化」とは何かー研究動向2015

    • 著者名/発表者名
      茨木正治
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi