研究課題/領域番号 |
15K12839
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
安川 晴基 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (60581139)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 記憶 / 想起の文化 / ドイツ / ナチズム / ホロコースト / ミュージアム / モニュメント / 空間実践 / 想起 / インスタレーション / 歴史 / ベルリン |
研究成果の概要 |
本研究は、冷戦後のドイツでナチズム・戦争・ホロコーストのトラウマ的な過去がいかに想起されているかを調べた。特に公共空間における歴史表象のあり方に着目し、主に1990年代以降のベルリンに誕生したモニュメント、ミュージアム、パブリック・アートを分析した。比較のために、日本における戦争の記憶を象徴的に体現する諸々の「想起の場」も調べた。再統一後のドイツが推進する「想起の文化」では、対外的には欧州統合の枠内で民主主義国としての自国の政治的輪郭を明確にするために、対内的には国民統合を強化するために、ナチズムとホロコーストの記憶が、対照的否定像として共同想起の中核に位置づけられていることが明らかになった。
|