研究課題/領域番号 |
15K12849
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
渡辺 麻里子 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (30431430)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 談義書 / 談義所 / 天台 / 談義 / 記家文字 / 記家 / 叡山文庫 / 身延 / 論義 / 高野山 / 比叡山 / 檀王法林寺 / 鷲林拾葉鈔 / 華蔵院 / 池田蔵本 / 天台宗 / くずし字 |
研究成果の概要 |
本研究では,まず,記家および記家文字の定義について,中世・近世の天台文献上の使用例から再検討を行った。 次に,天台宗を中心に中世近世の写本資料を調査収集し,くずし字を分析した。その結果,いわゆる天台の記家文字と称された文字は,漢字の草書体を基本とする点では,天台宗独自ではなく他宗でも共通していた。しかし,仏教用語では,より大きくくずしたり,典型的な草書体ではなく,仏書独特の略字を用いてくずす場合もあることなどを確認した。また,今後の研究の利便のために,手引書の試案を作成した。
|