研究課題/領域番号 |
15K12860
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 都留文科大学 |
研究代表者 |
大平 栄子 都留文科大学, 文学部, 教授 (20160616)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 日本英語文学 / 仏教改革 / 岡倉天心 / 仏教 |
研究成果の概要 |
アメリカ等における現地調査によって、明治・大正・昭和初期における日本人による英語著作の網羅的収集を行い、その総体的把握を行うことができた。当初の見込みをはるかに上回る150冊以上の英語テクストがあることが確認できた。さらに、その多くが仏教研究者あるいは仏教者によるものであることがわかった。その背景には、明治期における仏教への内外からの批判的対応と誤解があり、仏教の近代化を目指した改革運動が多くの英語著作に関わることが明らかになり、次の研究課題へとつなぐことができた。
|