• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国現代文学における通俗小説――Xu Xu・Wumingshiを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15K12869
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 中国文学
研究機関金沢大学

研究代表者

杉村 安幾子  金沢大学, 国際基幹教育院, 准教授 (50334793)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード無名氏(Wumingshi) / 徐ク(Xu Xu) / 通俗小説 / 戦争 / Xu Xu(徐ク) / Wumingshi(無名氏) / 1940年代
研究成果の概要

日本における従来の中国現代文学研究は、通俗文学を無視してきた。古典文学研究における通俗文学研究が、一定の量と高い水準を誇るのとは対照的である。本研究は中国現代文学史上、読者に圧倒的人気を誇り、刊行作品がベストセラーとなった「通俗作家」であるXu Xu(徐ク1908-1980)とWumingshi(無名氏1917-2002)に光を当て、彼らの小説を通じて、中国文学における「通俗性」および「非政治性」の検証を目的とした。その結果、社会主義中国が民衆を主役に据えながらも、民衆受けのするものを排してきた構造が析出され、徐ク・無名氏の活躍が主に1940年代であったことを受け、民衆と戦争の関係も考察した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 徐ク「春」試論――後景化されつつそこにある戦争2018

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      『言語文化論叢』(金沢大学国際基幹教育院外国語教育系紀要)

      巻: 第22号 ページ: 79-100

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 徐ク『鬼恋』試論――悲恋への序奏2017

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      『言語文化論叢』(金沢大学国際基幹教育院外国語教育系紀要)

      巻: 第21号 ページ: 99-119

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 徐クと朝吹登水子(研究ノート)2017

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      『お茶の水女子大学中国文学会報』

      巻: 第36号 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 無名氏『北極風情画』考――「通俗戦略」を超えて2015

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      野草

      巻: 第96号 ページ: 17-36

    • NAID

      40020547511

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] ドラゴン解剖学・竜の子孫の巻 中華文化スター列伝(第11章「政治に翻弄される知識人たち 銭鍾書と楊絳」)2016

    • 著者名/発表者名
      中国モダニズム研究会
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi