研究課題/領域番号 |
15K12882
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 淑徳大学短期大学部 |
研究代表者 |
打浪 文子 淑徳大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (30551585)
|
研究分担者 |
岩倉 裕子 (大塚裕子) 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 特任准教授 (10419038)
岩田 一成 聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70509067)
|
連携研究者 |
田中 英輝 NHK放送技術研究所, ヒューマンインターフェース研究部, 上席研究員
熊野 正 NHK放送技術研究所, ヒューマンインターフェース研究部, 主任研究員
後藤 功雄 NHK放送技術研究所, ヒューマンインターフェース研究部, 専任研究員
|
研究協力者 |
美野 秀弥 NHK放送技術研究所, ヒューマンインターフェース研究部, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 知的障害者 / 外国人 / わかりやすい情報提供 / やさしい日本語 / 「ステージ」 / 「NEWSWEB EASY] / 計量言語学 / 障害者福祉 / 「NEWSWEB EASY」 / 「NEWSWEB EASY」 / 社会福祉学 / 「わかりやすい」情報提供 / 情報保障 |
研究成果の概要 |
本研究では、知的障害者の主体的な社会参加における情報提供・コミュニケーションの言語的な障壁を低めることを目的として、知的障害者にとっての言語情報の「わかりやすさ」に関する知見を明らかにした。 本研究では、知的障害者向けの情報提供である「みんなが読める新聞『ステージ』」の編集過程および紙面を研究対象として、それらの質的分析と計量言語学的解析を行い、わかりやすさの傾向を析出した。さらに、外国人向けの「やさしい日本語」による研究実践であるNHKの「NEWSWEB EASY」と「ステージ」、およびNHKの一般的なニュースの3テキストの比較による言語的なわかりやすさの共通・相違性の解明等を行った。
|