• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代語コーパスに対する統語情報アノテーションの基準策定

研究課題

研究課題/領域番号 15K12888
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

浅原 正幸  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, 准教授 (80379528)

研究分担者 中田 節子 (有田節子)  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (70263994)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアノテーション / 近代語 / コーパス / 係り受け / 述語項構造 / 分類語彙表 / 節境界
研究成果の概要

本研究では、近代語コーパスに対する統語情報アノテーションの仕様策定を行った。具体的には、文節係り受け・並列構造・述語項構造アノテーションを明六雑誌6サンプルに対して行い、問題点を明らかにした。このデータに基づき Universal Dependency に適応させたデータを開発した。同内容は2017年9月に開かれる国際会議 JADH-2017 で発表予定である。また、意味情報を含む他のレベルのアノテーションとして、節境界情報・分類語彙表番号アノテーションを試行的に行った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する節の意味分類情報アノテーション---基準策定,仕様書作成の必要性について---2017

    • 著者名/発表者名
      松本理美・浅原正幸・有田節子
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2016
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『日本語歴史コーパス』に対する統語・意味情報アノテーション2017

    • 著者名/発表者名
      浅原正幸
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2017
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代語コーパスに対する統語アノテーション基準の検討2016

    • 著者名/発表者名
      浅原正幸・髙橋雄太
    • 学会等名
      日本語学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Universal Dependencies for Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Takaaki TanakaYusuke MiyaoMasayuki ASAHARASumire Uematsu, Hiroshi Kanayama, Shinsuke Mori, Yuji Matsumoto
    • 学会等名
      Proceedings of LREC 2016
    • 発表場所
      Portorož (Slovenia)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コーパスコンコーダンサ『ChaKi.NET』のラベリング機能2016

    • 著者名/発表者名
      浅原正幸森田敏生
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会発表論文集
    • 発表場所
      東北大学(宮城)
    • 年月日
      2016-03-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語研究のための言語資源整備~凸最適化からの脱却~2016

    • 著者名/発表者名
      浅原 正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会(NLP2016)
    • 発表場所
      東北大学(宮城)
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BCCWJ-DepPara: A Syntactic Annotation Treebank on the `Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese'2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki ASAHARA, Yuji MATSUMOTO
    • 学会等名
      Proceedings of the 12th Workshop on Asian Language Resources (ALR12)
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 品詞列・係り受け部分木に基づくラベリングツールの設計と実装―節境界ラベリングを例に―2015

    • 著者名/発表者名
      浅原 正幸小西 光田中 弥生加藤 祥
    • 学会等名
      第8回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi