• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語学習者用リーディングスパンテストの開発とSEM読解モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K12892
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

柴崎 秀子  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (00376815)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードリーディングスパンテスト / 日本語学習者 / 読解力 / 作動記憶 / 読解能力 / 読解 / リーディングスパンテスト
研究成果の概要

日本語を母語としない学習者を対象とするリーディング・スパン・テスト(以下RST)を開発し,RSTを使って読解力,語彙知識,文法知識との関係を明らかにすることが本研究の目的である。
RSTとは読み手の作動記憶容量を測定するテストであり,記憶研究分野で開発されたものである。これまでに,英語を母語とする読み手を対象としたRST,日本語母語話者を対象とした日本語RST,第二言語読解研究から日本人英語学習者を読み手とする日英語RSTが開発されてきている。本研究では日本語学習者を対象とするRSTを開発し,その成績と読解力,語彙知識,文法知識との関係を分析したが,この4変数間に有意な関係は示されなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] データの視覚化(7)複数のソフトウエアを組み合わせた作図2016

    • 著者名/発表者名
      柴崎秀子
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 30(7) ページ: 434-449

    • NAID

      40021043229

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 読解研究と言語教育2017

    • 著者名/発表者名
      柴崎秀子
    • 学会等名
      第20回関学日本語教育研究会講演会・ワークショップ
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi