• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教師の調査ネットワークの構築と日系ディアスポラの言語生活調査

研究課題

研究課題/領域番号 15K12898
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関東洋大学

研究代表者

三宅 和子  東洋大学, 文学部, 教授 (60259083)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード日系ディアスポラ / アイデンティティ / 移動 / ことば / 日本語の継承 / 言語意識 / 日本語教師 / ネットワーク / 言語意識調査 / 調査ネットワーク / 異文化間コミュニケーション
研究成果の概要

本研究は現代社会の中で、日本、日本人、日本語の概念が個人とどのように関わり、アイデンティティの形成を支えるのかを、日本語教育と社会言語学の視点から調査・考察したものである。高度経済成長期以降に欧州に渡り長期滞在・永住する日本語話者を対象とし、高齢の国際結婚女性vs.子育て世代の国際結婚女性、永住日本人の親世代vs.2世・3世の子ども世代の、日本語の保持・継承、アイデンティティに関する質的研究、在英日本人会への質問紙法の量的研究を行った。さらに本領域に関心をもつ教育者・研究者らと国際学会で毎年パネルを組んだほか、最終年には欧州各地でワークショップや講演を行い調査・研究ネットワーク形成に努めた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] SOAS Univ. of London(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ロンドン大学SOAS(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] SOAS(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SNSにおける方言使用の実態-エセ方言はいつ、誰に使うのか-2018

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 雑誌名

      文学論藻

      巻: 92 ページ: 1-15

    • NAID

      120006960157

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成長した「移動する子ども」の日本語習得―教えられなかった日本語が意味をもつ日―2018

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会言語学の新潮流-‘Superdiversity’が意味するもの-2016

    • 著者名/発表者名
      三宅 和子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 第20号 ページ: 99-104

    • NAID

      120005775236

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在英国際結婚家庭における「日本語学習」をめぐる親の「願い」-「日本語」に関する語りを批判的に分析する-2016

    • 著者名/発表者名
      三宅 和子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 第20号 ページ: 120-126

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 移動と定住のアイデンティティ-英国日本人会へのアンケート調査結果の分析-2016

    • 著者名/発表者名
      三宅 和子
    • 雑誌名

      東洋通信

      巻: 第53巻第4号 ページ: 101-116

    • NAID

      120005850644

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国際結婚家庭の日本語をめぐる選択と実践―英国在住の親子のケース・スタディ―2016

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集

      巻: 28号 ページ: 102-112

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 在英国際結婚家庭における「日本語学習」をめぐる親の「願い」-「日本語」に関する語りを批判的に分析する-2016

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会言語学の新潮流―‘Superdiversity’が意味するもの―2016

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育

      巻: 20号

    • NAID

      120005775236

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリスにおける日本人の国際結婚女性の言語生活―その社会的背景と子育て世代の日本語の保持・継承―2015

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 雑誌名

      東洋通信

      巻: 52巻2号 ページ: 82-94

    • NAID

      120007052508

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 身近なやりとりからことばを見つめ直す2015

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32巻2号 ページ: 40-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 若者のLINE使用:対面とヴァーチャル・コミュニケーションの融合2017

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 学会等名
      第21回ひと・ことばフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 配慮言語行動研究-ことばづかいの背景にある文化の思考メカニズムを考える2017

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 学会等名
      西安外国語大学日本文化経済学院研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成長した「移動する子ども」の日本語習得―教えられなかった日本語が意味をもつ日2017

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 学会等名
      第15回ヨーロッパ日本学会(EAJS)国際大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Superdiversity時代の継承語教育を考える-子どもに日本語を教えなかった母親の語りを通して-2016

    • 著者名/発表者名
      三宅 和子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア バリ・ヌサドゥア・コンヴェンションセンター
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日系ディアスポラにおける「移動」の意味とアイデンティティ2016

    • 著者名/発表者名
      三宅 和子
    • 学会等名
      社会言語科学会第38回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 英国永住日本語話者のライフヒストリーから見た、ことばをめぐる選択とアイデンティティ」「パネル「移動とことば」を考える ―ことば・アイデンティティ・ライフ―」2016

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 学会等名
      第1回「移動」とことば研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-01-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル化時代の待遇言語行動2016

    • 著者名/発表者名
      三宅 和子
    • 学会等名
      待遇コミュニケーション学会2016年春季大会(第24回)
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際移動する日本語話者のアイデンティを考える―英国日本人会の調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      三宅 和子
    • 学会等名
      第20回ひと・ことばフォーラム
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 在英国際結婚家庭における「日本語学習」をめぐる親と子の葛藤と選択」パネル「複数言語環境に生きる人々の「日本語使用、日本語学習」の意味とアイデンティティ」〈代表〉2015

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 学会等名
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      ボルドー・モンテーニュ大学
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外に住む子どもの日本語をめぐって ―英国国際結婚家庭の選択と実践のケース・スタディ―2015

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 学会等名
      第28回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      ザグレブ大学
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会言語学の新潮流を考える―Sociolinguistics of Globalizationの議論からの展開―2015

    • 著者名/発表者名
      三宅和子
    • 学会等名
      ひと・ことばフォーラム
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] What made Japanese Female Expatriates Retain and Recreate their Sense of Japanese Identity?2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Miyake
    • 学会等名
      The Sociolinguistics of Globalization Conference
    • 発表場所
      香港大学
    • 年月日
      2015-06-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 改訂版 現代日本語学入門2018

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男編著
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] コミュニケーションの方言学2018

    • 著者名/発表者名
      小林隆編
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 移動とことば2018

    • 著者名/発表者名
      川上郁雄・三宅和子・岩﨑典子
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 新・わくわく文法リスニング100-耳で学ぶ日本語、1,22017

    • 著者名/発表者名
      三宅和子・小林典子・フォード丹羽順子・高橋純子・梅田泉
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi