研究課題/領域番号 |
15K12902
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 京都外国語大学 |
研究代表者 |
坂口 昌子 京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60340428)
|
研究分担者 |
長濱 拓磨 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (10367930)
由井 紀久子 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20252554)
宇城 由文 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20281496)
佐々木 伸一 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30175377)
中西 久実子 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30296769)
村上 正行 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30351258)
中川 良雄 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30261043)
村山 弘太郎 京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (10760308)
森 篤嗣 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
|
研究協力者 |
岩瀬 薫
井上 志音
金子 杏映
光村 直樹
阪谷 昭弘
西村 将太
松井 元
脇阪 進三
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | コミュニケーション教育 / 高大連携 / 日本語教育 / 国語教育 / コミュニケーション力 / 日本語 / 国語 / コミュニケーション / 高校国語 / 高校生 / 教材 / e-learning / プロフィシェンシー / 教材開発 |
研究成果の概要 |
研究期間全体を通じて,2つの課題に取り組んだ。1つは高等学校で実施可能なコミュニケーションに特化した授業の展開方法についてであり,もう1つは大学初年度の学生に対して行うコミュニケーション教育についてである。 まず,高校でのコミュニケーション教育に関しては,評価に関連した内容をパネルディスカッションという形で学会発表をした。また,コミュニケーション力を高めるための授業を実際に高校生に対して行った。その成果は論文の形でまとめた。 その一方,大学生の初年次教育に関しては,京都外国語大学1年生のクラスで,コミュニケーション力を高めるための授業を実施した。その成果を2本の論文にまとめた。
|