• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高大連携におけるコミュニケーション教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12902
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関京都外国語大学

研究代表者

坂口 昌子  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60340428)

研究分担者 長濱 拓磨  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (10367930)
由井 紀久子  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20252554)
宇城 由文  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20281496)
佐々木 伸一  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30175377)
中西 久実子  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30296769)
村上 正行  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30351258)
中川 良雄  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30261043)
村山 弘太郎  京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (10760308)
森 篤嗣  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
研究協力者 岩瀬 薫  
井上 志音  
金子 杏映  
光村 直樹  
阪谷 昭弘  
西村 将太  
松井 元  
脇阪 進三  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードコミュニケーション教育 / 高大連携 / 日本語教育 / 国語教育 / コミュニケーション力 / 日本語 / 国語 / コミュニケーション / 高校国語 / 高校生 / 教材 / e-learning / プロフィシェンシー / 教材開発
研究成果の概要

研究期間全体を通じて,2つの課題に取り組んだ。1つは高等学校で実施可能なコミュニケーションに特化した授業の展開方法についてであり,もう1つは大学初年度の学生に対して行うコミュニケーション教育についてである。
まず,高校でのコミュニケーション教育に関しては,評価に関連した内容をパネルディスカッションという形で学会発表をした。また,コミュニケーション力を高めるための授業を実際に高校生に対して行った。その成果は論文の形でまとめた。
その一方,大学生の初年次教育に関しては,京都外国語大学1年生のクラスで,コミュニケーション力を高めるための授業を実施した。その成果を2本の論文にまとめた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] アカデミックライティングで観察される学習者の引用技術について―学術場面で必要とされる引用と一般社会で見られる引用―2018

    • 著者名/発表者名
      坂口昌子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議(2017)論文集

      巻: 30 ページ: 76-86

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語コミュニケーション力を高める授業実践 ―日本人高校生と外国人日本語学習者の協働学習から―2018

    • 著者名/発表者名
      坂口昌子・村山弘太郎
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 90 ページ: 153-164

    • NAID

      120006453980

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語学習者の要約文の問題点― テストの成績とパフォーマンスの成果のずれを考える ―2017

    • 著者名/発表者名
      坂口昌子
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 89 ページ: 101-113

    • NAID

      120006332788

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化人類学における文化的ビジネス・スキル開発のための調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木伸一
    • 雑誌名

      無差

      巻: 24号 ページ: 41-68

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] とりたてによる強調・パラフレイズでわかりやすくなるプレゼンテーションの手法 -辛坊治郎氏のニュース解説の分析から-2017

    • 著者名/発表者名
      中西久実子
    • 雑誌名

      国際言語文化

      巻: 3号 ページ: 31-43

    • NAID

      120006547077

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 故事逍遥2017

    • 著者名/発表者名
      宇城由文
    • 雑誌名

      無差

      巻: 24号 ページ: 1-9

    • NAID

      120006876873

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国語学習における反転学習型アクティブラーニングの実 践と評価2016

    • 著者名/発表者名
      巻下由紀子,梅本貴豊,村上正行,古川浩一,山﨑その,村岡孝之,西村政洋,早瀬明, 下村秀則,石川保茂
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集JSET

      巻: 16-2 ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドストエフスキーの現代性~戦後文学における『悪霊』の受容をめぐって~2016

    • 著者名/発表者名
      長濵拓磨
    • 雑誌名

      キリスト教文学研究

      巻: 33号 ページ: 40-51

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学初年度学生のパラグラフライティング-図形を言葉で伝えるために-2016

    • 著者名/発表者名
      坂口 昌子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議(2015)論文集  日本語教育連絡会議事務局

      巻: vol.28 ページ: 121-131

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ4 日本語能力の評価と生、生、生2017

    • 著者名/発表者名
      由井紀久子,坂口昌子
    • 学会等名
      JALP日本語プロフィシェンシー研究会 2016年度第3回例会
    • 発表場所
      里山の休日京都・烟河(京都府・亀岡市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Skypeの対話による親和性と欧州における日本語学習・日本語教育のモチベーション向上2017

    • 著者名/発表者名
      中西久実子・Emi Murata margetic
    • 学会等名
      The 20th Japanese Language Education Symposium in Europe (AJE), Section 10 of the 15th EAJS International Conference, organised with EAJS (European Association of Japanese Studies)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キュレートで引用力・文章力をきたえる2017

    • 著者名/発表者名
      坂口昌子
    • 学会等名
      第30回 日本語教育連絡会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語教育とアセスメント2017

    • 著者名/発表者名
      坂口昌子・森篤嗣・井上 志音・小林 正
    • 学会等名
      国際言語文化学会 第5回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] キュレート作業は,学習者の引用への意識変化を引き起こせるのか―中国人日本語学習者の引用について―2016

    • 著者名/発表者名
      坂口昌子
    • 学会等名
      韓国日本語学会第34回国際学術発表大会
    • 発表場所
      ソウル市(韓国)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アク ティブ・ラーニング型授業の映像分析と可視化2016

    • 著者名/発表者名
      村上正行,豊浦正広,西口敏司,水越駿,阪口真也人,塙雅典,茅暁陽
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語プロフィシェンシー向上を目指したライティング教育2016

    • 著者名/発表者名
      由井 紀久子
    • 学会等名
      立命館大学日本語教育FD研修会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学授業でのソーシャルメディア活用における役割の変化2015

    • 著者名/発表者名
      村上正行
    • 学会等名
      システム情報学会第40回全国大会
    • 発表場所
      徳島大学 (徳島県徳島市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 論証文作成の際に評価基準を作成した学生の気づき2015

    • 著者名/発表者名
      遠海友紀, 村上正行
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 図形を言葉で表せるか―大学初年度学生の日本語力―2015

    • 著者名/発表者名
      坂口 昌子
    • 学会等名
      第28回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      ザグレブ大学哲学部(ザグレブ(クロアチア))
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rubric Assessments for Intercultural E-mail Communication in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      由井 紀久子
    • 学会等名
      5th International Conference on Foreign Language
    • 発表場所
      International Burch University(サラエボ(ボスニアヘルツゴビナ))
    • 年月日
      2015-05-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロフィシェンシーを高める日本語教育教材の開発2015

    • 著者名/発表者名
      由井 紀久子
    • 学会等名
      ブカレスト大学日本語教育ワークショップ
    • 発表場所
      ブカレスト大学 (ブカレスト(ルーマニア))
    • 年月日
      2015-05-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] みんなの日本語 中級Ⅱ翻訳・文法解説韓国語版2017

    • 著者名/発表者名
      中西久実子  他
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • ISBN
      9784883196166
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「知の理論」をひもとく―UNPACKING TOK―2017

    • 著者名/発表者名
      井上志音
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      伊藤印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 談話とプロフィシェンシー2016

    • 著者名/発表者名
      由井 紀久子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] インストラクショナルデザインの理論とモデル: 共通知識基盤の構築に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      C.M.ライゲルース, A.A.カー=シェルマン 著、鈴木克明・林雄介 監訳(9章・11章担当)
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      北大 路書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi