• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル人材養成につながるICTを活用した国際連携交流型教育モデルの検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K12908
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関大阪大学

研究代表者

BYSOUTH DON  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20603129)

研究分担者 池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード国際連携協働学習 / COIL / バーチャルエデュケーション / 異文化対応能力 / L2相互行為能力 / 外国語運用能力 / オンライン遠隔交流学習 / 国際教育 / ICTを用いた教育 / 遠隔コミュニケーション / 国際交流 / 外国語教育 / 異文化間対応能力
研究成果の概要

本研究はCOIL(Collaborative Online International Learning)を日本の高等教育機関でも試行的に実践し、その効果を検証した。本研究の研究分担者の所属大学では、KU-COIL(関西大学COIL)として、2014年から試行的に遠隔会議ツールなどを用いた活動を展開してきた(ホームページを参照のこと)。本研究では、定期的に開講されるCOIL科目の履修学生らの成果検証に取組み、どのような検証の手法が最も適応性があるのかを考察した。これらの検証により、日本国内の高等教育機関におけるCOILの正規カリキュラム化の現実性と課題を明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 国内外の大学教育カリキュラムの国際化の流れを考える-留学の短期化・英語言語媒体科目(EMI)を志向する国際教育ー2017

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 8 ページ: 11-22

    • NAID

      120006239925

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バーチャル型国際教育は有効か2016

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: vol. 67 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Initiating and sustaining university-wide COIL programs: Steps to success.2016

    • 著者名/発表者名
      Dyba, N. Ikeda, K. and J. Rubin
    • 雑誌名

      IIE Networker

      巻: Fall ページ: 31-33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cross-cultural epistemic displays in technologically mediated interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 42 ページ: 209-234

    • NAID

      120005818392

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Collateral damage: An investigation of non-combatant teasing by American service personnel in occupied Iraq and Afghanistan.,2015

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth, Sohail Jeloos-Haghi, Keiko Ikeda,
    • 雑誌名

      Pragmatics & Society,6,3 pp.338-366

      巻: 6.3 号: 3 ページ: 338-366

    • DOI

      10.1075/ps.6.3.02bys

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ICT Tools for Online Global Education: Do They Assist Promoting Intercultural and Interactional Competence for Students?2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • 学会等名
      International Conference on Language, Medias and Culture (ICLMC 2016)
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-04-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Epistemic displays in technologically mediated cross-cultural interactions.2015

    • 著者名/発表者名
      Don BYSOUTH, Keiko IKEDA
    • 学会等名
      IIEMCA International Conference 2015
    • 発表場所
      デンマーク国コールディング市
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] コミュニケーションを枠づける2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子・秦かおり
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本人と日系人の物語 : 会話分析・ナラティヴ・語られた歴史2016

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一・やまだようこ・山崎晶子・池田佳子・小林亜子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 共生学が創る世界2016

    • 著者名/発表者名
      河森正人、栗本英世、志水宏吉、山本 ベバリーアン、 バイサウス ドン、 他
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi