• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感受概念の言語化に注目した教育実習生の実践知獲得プロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12913
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関熊本大学

研究代表者

長嶺 寿宣  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20390544)

研究分担者 飯田 敦史  群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (50622122)
藤枝 豊  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 教授 (60406288)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード英語教師 / 教師成長 / 教育実習 / 実践的知識 / リフレクション / 情動 / 感情 / 認知 / 定性分析
研究成果の概要

教師成長には,実践的知識(実践知)の獲得が不可欠である。しかし,特に教職経験に乏しい実習生にとって実践知を言語化することは容易ではない。本研究では,授業実践を通して実習生が得た「感受概念」(直感的・無意識的に形成されるもの)に焦点をあて,それを言語化するプロセスを調査した。感受概念の言語化をガイドするため,Thinking At The Edge (TAE)と呼ばれる手法をリフレクション(振り返り)活動に取り入れ,そのプロセスを分析し,実践知の獲得プロセスを解明した。本研究を通して,実践知の獲得プロセスには,認知的因子のみならず様々な情動・感情的因子が複雑に絡み合っている実態が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,日本人英語教師を取り巻く環境は大きく変化した。客観的に観察・評価可能な語学力,それが顕著に表れる「英語のみを使用した」授業実践のみで,資質や技能が議論されることも少なくない。また,英語教育改革に伴い蔓延しつつあるネイティブ・スピーカー至上主義が,自己肯定感や自己効力感を低下させる傾向も見られる。本研究では,実践知の獲得プロセスに関与する「理想の教育者」等の信念に関わる因子が多数観察されたが,英語の指導法や教師の語学力に関わる因子は極少数であった。英語教員養成の在り方や指導アプローチを検討する上で示唆に富む知見を含んでおり,リフレクション活動を通して教師成長を促す手立てが具体化できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Reflecting on a professional teacher's path: An autobiographical account2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fujieda
    • 雑誌名

      Explorations in Teacher Development

      巻: 24(2) ページ: 33-34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Second language poetry writing as reflective practice: A poetic inquiry into a pre-service teacher’s experience of English language learning2016

    • 著者名/発表者名
      Iida, A.
    • 雑誌名

      Language Teacher Cognition Research Bulletin 2016

      巻: n/a ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Literacy autobiography in EFL contexts: Investigating Japanese student language learning experiences2015

    • 著者名/発表者名
      Fujieda, Y., & Iida, A.
    • 雑誌名

      The proceedings of 2014 KOTESOL

      巻: n/a ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Exploring second language learning experiences through poetry writing: Toward learner and teacher development2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Iida
    • 学会等名
      CamTESOL-UECA ELT Regional Research Symposium at the Institute of Technology of Cambodia, Phnom Penh, Cambodia.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TAE理論を応用した第二言語教育の事例2019

    • 著者名/発表者名
      藤枝 豊
    • 学会等名
      TAEシンポジウム2019 青山学院大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 実践知の言語化に関する一考察:リフレクション活動へのアプローチを探る2018

    • 著者名/発表者名
      長嶺 寿宣・藤枝 豊・飯田 敦史
    • 学会等名
      第34回JACET SIG言語教師認知研究会 研究発表会 (熊本大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring my teacher development as a writing teacher: Autobiographical narratives2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fujieda
    • 学会等名
      EFL Teacher Journey Conference 2017 at Konan University (Nishinomiya Campus), Hyogo, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring the teaching practicum experience through L2 poetry writing2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Iida
    • 学会等名
      JALT Pan-SIG 2017 Conference at the Akita International University, Akita, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining emotionality of writing in English: Using TAE method2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fujieda
    • 学会等名
      Korea TESOL International Conference at Sookmyung Women’s University, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of Teacher's Perspectives on Teaching Writing: Use of Autobiographical Narratives2016

    • 著者名/発表者名
      Fujieda, Y.
    • 学会等名
      The 15th Symposium on Second Language Writing
    • 発表場所
      Arizona State University, Tempe, AZ, U.S.A.
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring pre-service teachers’ practical knowledge to promote innovative and creative pedagogical approaches2016

    • 著者名/発表者名
      Iida, A., Fujieda, Y., & Nagamine, T.
    • 学会等名
      The 63rd TEFLIN International Conference
    • 発表場所
      The University of PGRI Adi Buana, Surabaya, Indonesia
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Poetry writing as a research method: Exploring a pre-service teacher’s teaching practicum experience2016

    • 著者名/発表者名
      Iida, A.
    • 学会等名
      JACET-SIG on LTC Symposium, Examining Teacher Research in the Contexts of English Teacher Education. The 55th JACET International Convention
    • 発表場所
      Hokkai Gakuen University, Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking teacher research: Focusing on teacher's "mind" and "body"2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamine, T.
    • 学会等名
      JACET-SIG on LTC Symposium, Examining Teacher Research in the Contexts of English Teacher Education. The 55th JACET International Convention
    • 発表場所
      Hokkai Gakuen University, Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Suggestions for teaching writing from students' reflection on writing practice2015

    • 著者名/発表者名
      Fujieda, Y.
    • 学会等名
      Symposium on Second Language Writing
    • 発表場所
      AUT University, City Campus, Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learner and teacher development in EFL education: Collaboration, reflection and autonomy2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, C., Kojima, H., & Iida, A.
    • 学会等名
      The 54th JACET International Conference
    • 発表場所
      Kagoshima University, Japan
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Second language poetry writing as reflective practice in the teacher-training program2015

    • 著者名/発表者名
      Iida, A.
    • 学会等名
      JACET Language Teacher Cognition (LTC) Seminar
    • 発表場所
      Waseda University, Japan
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Literacy autobiography as research: Theoretical and methodological issues2015

    • 著者名/発表者名
      Iida, A.
    • 学会等名
      The Workshop on Qualitative Research in English Language Teaching
    • 発表場所
      Toyo Eiwa University, Japan
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「Reflecting to Learn from Experience: Issues of Teacher Cognition and Affect」『ことばを編む』西岡宣明・福田稔・松瀬憲司・長谷信夫・緒方隆文・橋本美喜男(編)2018

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu Nagamine
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922555
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] "The Potential for Non-native Teachers to Effectively Teach Speaking in a Japanese EFL Context" in Native and Non-native Teachers in Second Language Classrooms: Professional Challenges and Teacher Education (Juan de Dios Martinez Agudo (ed.))2017

    • 著者名/発表者名
      Nagamine, T.
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      De Gruyter
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi