• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英翻訳学習ツールと翻訳コーパスを用いた日本語話者の英語ライティング分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K12915
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関東洋大学

研究代表者

阿久津 純恵  東洋大学, ライフデザイン学部, 講師 (20460024)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード英語ライティング / 翻訳 / エラー分析 / コーパス / 英語教育 / 翻訳コーパス / ライティング
研究成果の概要

日本語母語話者である英語学習者の英語ライティング力養成のために、学習者の母語と翻訳スキルを活用する教育的アプローチを提案することを目的に、日本語母語話者の産出する英語にみられる誤用傾向や特徴的表現に母語の影響が見られることを分析した。翻訳コーパスによる分析結果を用いて指導実践することで、翻訳スキルを使用したライティング指導には一定の効果が得られることが分かった。また、学習支援・授業管理・データ分析ツールとしてオンライン翻訳学習システムを構築し、学習者によるライティング課題やレヴューコメントの提出に加え、サンプル翻訳閲覧や誤用タグ付与にも役立てることで、効果的指導を行うことができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] バイリンガルエッセイツールを活用したライティング教育ー母語を生かした英語力の育成ー2018

    • 著者名/発表者名
      阿久津純恵
    • 雑誌名

      大規模バイリンガルエッセイコーパスの構築とデータ分析のための各種システムの開発

      巻: ー ページ: 162-181

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Teaching English with a Translation Corpus in an EFL Context2016

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2016PAC/25th International Symposium and Book Fair on English Teaching

      巻: 1 ページ: 250-262

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Compiling a Bilingual Essay Corpus to Enhance Japanese Students’ Writing Skills in English2017

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 学会等名
      Corpus and LAnguage Variation in English Research (CLAVIER) 17
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Use of a Bilingual Translation Corpus to Develop Intercultural Communicative Competence2017

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 学会等名
      The 18th World Congress of the International Association of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Translation Learner Corpus: First Steps Using a Corpus Approach to Teach Mediation Skills2017

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 学会等名
      The Compiling International Computer Archive of Modern and Medieval English (ICAME) 38
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mediating the Language Gap: Teaching with a Translation Corpus2016

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 学会等名
      CAES International Conference
    • 発表場所
      The University of Hong Kong (Hong Kong)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Use of a Translation Corpus in a Translation Course at a Japanese University2016

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 学会等名
      The IV International Conference on Corpus Use and Learning to Translate (CULT)
    • 発表場所
      University of Alicante (Spain)
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching English with a Translation Corpus in an EFL Context2016

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 学会等名
      The 2016 PAC/5th International Symposium and Book Fair on English Teaching
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Translation in the Teaching of English: A Case Study Using a Translation Corpus in an EFL Context2016

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 学会等名
      The 2016 European Society for the Study of English (ESSE) Conference
    • 発表場所
      Galway (Ireland)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Use of a Translation Corpus to Show a Language Gap2016

    • 著者名/発表者名
      Sumie Akutsu
    • 学会等名
      The 37th International Computer Archive of Modern and Medieval English
    • 発表場所
      Hong Kong (China)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Translation Corpus

    • URL

      http://www.translationcorpus.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi