• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

救急医療初期対応時に必要とされる英語の視聴覚教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12919
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関日本体育大学

研究代表者

秋山 庵然  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (00123117)

研究分担者 山口 和之  日本体育大学, 体育学部, 教授 (00339491)
朝日 茂樹  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (30158729)
後藤 ちとせ (堀内ちとせ)  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (50257606)
Susan.L Miller  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (60259091)
町田 輝雄  日本体育大学, 体育学部, 教授 (60328896)
小川 理郎  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (70318484)
鈴木 健介  日本体育大学, 保健医療学部, 助教 (20732506)
連携研究者 小川 理郎  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (70318484)
朝日 茂樹  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (30158729)
Miller Susan L.  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (60259091)
町田 輝雄  日本体育大学, 体育学部, 教授 (60328896)
山口 和之  日本体育大学, 体育学部, 教授 (00339491)
鈴木 健介  日本体育大学, 保健医療学部, 助教 (20732506)
研究協力者 村山 康雄  
高買 次男  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード救急医療英語 / 病院前救護英語
研究成果の概要

近年ビジネス目的あるいは観光目的で訪日する外国人の数が増加している。必然的に日本語の話せない傷病者からの救急車出動要請件数も多くなっている。非英語圏出身であっても英語を話せる外国人は多い。しかし救急隊員が現場に駆けつけても日本語の話せない傷病者と直接英語で救急対応できる隊員はそれほど多くない。
一刻を争う状況において救急隊員が直接英語で対応ができないと、せっかくの日本の先進的な救急医療やそのシステムを十分に生かせなくなる。この問題を解消・改善するために、救急医療・病院前救護にあたる人たちと将来その任につく学生の教育ための救急医療・病院前救護に特化した場面別英語視聴覚教材(DVD)を開発した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 救急救命士のための視聴覚教材開発2016

    • 著者名/発表者名
      秋山庵然
    • 学会等名
      大学英語教育学会 (JACET)関西支部秋季大会
    • 発表場所
      関西外国語大学・中宮キャンパス(大阪府・枚方市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi