研究課題/領域番号 |
15K12927
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 木更津工業高等専門学校 |
研究代表者 |
柴田 育子 木更津工業高等専門学校, 人文学系, 教授 (90300540)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ドイツ語新聞 / PASCH / ピア・ラーニング / 学習者ネットワーク / ドイツ語ワークショップ / コミュニティ・ドイツ語 / 自律学習 / 作文ワークショップ / ピアラーニング / ドイツ語作文ワークショップ |
研究成果の概要 |
本研究では、国際的なネットワークPASCH-Globalと連携した新聞制作を通じて、重点項目である以下の5点について研究成果をあげることができた。 (1)ドイツ語新聞JAPAN HEUTEの継続的な発行(年間3回)。(2)新聞記事のオンライン化によるデーターベースの確立。 (3)表現力向上のためのアクティブ・ラーニングの場としてのワークショップの定期的な開催。(4)ドイツ語新聞の国際ネットワークを活用した国際交流プロジェクトの実施(セルビア、インドネシア、ポーランド、中国、韓国)。(5)新聞執筆者同士の相互ネットワーク、および卒業後も自律的にドイツ語を学ぶ「コミュニティ・ドイツ語」の場の構築。
|