• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海境の文化資源とコスモポリタニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12931
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 史学一般
研究機関長崎国際大学

研究代表者

俵 寛司  長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授 (80463925)

研究分担者 山形 眞理子  金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 特任教授 (90409582)
研究協力者 内川 隆志  國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授
鄭 仁盛  嶺南大学校, 文科大学, 教授
福原 祐二  島根県立大学, 総合政策学部, 准教授
ザヨク バーバラ  ルール大学ボーフム, 教授
古澤 義久  長崎県教育庁, 長崎県埋蔵文化財センター, 主任文化財保護主事
加藤 剛  京都大学, 名誉教授
申 鎬  九州大学, 韓国研究センター, 研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード海境 / コスモポリタニズム / 移動・越境 / 文化資源 / 島嶼・海域史 / 東アジア / 東南アジア / 日本 / 対馬・壱岐 / 済州島 / 沖縄 / 南九州 / 南島 / 島嶼性 / 隠岐・山陰地方 / 韓国 / アジール
研究成果の概要

「海境」とは、「国境」以前の前近代の「境界」を分析するにあたっての概念で、「移動」や「翻訳」、トランスナショナルな「ネットワーク」のように流動的であるがゆえに統治権力が及ばない地域(アジール/無縁)の特徴が顕著な空間/海域のことである。本研究では、そのような特徴が顕著な地域(海域)についてコスモポリタニズムの視点から理論的考察のため、以下の3つの「ステージ」に分けてケーススタディを進める。すなわち、ステージ1:日本海周辺の島々、ステージ2:太平洋周辺の島々、ステージ3:東南アジア海域の島々についての基礎的調査・研究である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 対馬の記憶と未来のかたち-社会学・民俗学・考古学から考える-2018

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 雑誌名

      文化財・観光スペシャリスト育成のための基礎的研究-パブリックアーケオロジーの実践に向けて-

      巻: - ページ: 29-60

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 海民の土器を追いかけて―南シナ海とタイ湾を貫いた鉄器時代のネットワーク2018

    • 著者名/発表者名
      山形眞理子
    • 雑誌名

      小野林太郎、長津一史、印東道子 編、海民の移動誌: 西太平洋のネットワーク社会、昭和堂

      巻: - ページ: 204-207

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <第13回東南アジア史学会賞記念講演>脱植民地主義のベトナム考古学-「ベトナムモデル」「中国モデル」を超えて-2017

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 雑誌名

      東南アジア学会会報

      巻: 106 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 海境の文化資源とコスモポリタニズム-日本海・太平洋・東南アジアの島々を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      俵寛司・山形眞理子
    • 雑誌名

      日本考古学協会第83回総会研究発表要旨

      巻: - ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] まちなみ景観と遺跡保存-日韓国境、対馬における調査事例から、内なる「越境」に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 雑誌名

      長崎国際大学論叢

      巻: 17 ページ: 23-38

    • NAID

      120006328626

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対馬における儀礼と聖域(アジール):韓国と日本の「境界」におけるコスモポリタン的視点2017

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 雑誌名

      沖ノ島研究

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 邪馬台国時代の対馬2016

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 雑誌名

      ふたかみ邪馬台国シンポジウム 邪馬台国時代の狗邪韓国と対馬・壱岐

      巻: 16 ページ: 79-100

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The culture of Tsushima and the movement of the sea current.2015

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 雑誌名

      2015 Ulleung Island International Conference: The Island-ness of Local Residents and Transportation in Ulleung Island- Changing Transportation Networks, Trade, and Culture -

      巻: June 10-12 ページ: 181-204

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国考古学研究の動向(東南アジア)2015

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 雑誌名

      日本考古学年報

      巻: 66 ページ: 85-90

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 対馬の記憶と未来のかたち-社会学・民俗学・考古学から考える2018

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 学会等名
      文化財・観光スペシャリスト育成のための基礎的研究-パブリックアーケオロジーの実践に向けて 対馬ワークショップ(NPO法人対馬郷宿/長崎国際大学国際観光学科共催))
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 海境の文化資源とコスモポリタニズム-日本海・太平洋・東南アジアの島々を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      俵寛司・山形眞理子
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会(大正大学:東京)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 考古学から見た海境-島嶼・本土関係の再構築に向けて-2017

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 学会等名
      2017年次日本島嶼学会甑島大会(薩摩川内市里公民館/里定住センター)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 考古、歴史的観点から中国の多様性を考える-中国・ベトナム地域を跨ぐ歴史的世界-2017

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 学会等名
      多様性共存に関する統合学際型日本研究プロジェクト ワークショップ(九州大学大学院比較社会文化研究院/地球社会統合科学府)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Ceremonial and sacred places (asylum) in Tsushima: A cosmopolitan view on the border between Korea and Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanji TAWARA (俵寛司)
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress, Kyoto, 2016
    • 発表場所
      Doshisya University
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Central Vietnam, a node of population movement in prehistory: from the archaeological and bio-anthropological viewpoints2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko YAMAGATA, Hirofumi MATSUMURA
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress, Kyoto, 2016
    • 発表場所
      Doshisya University
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 邪馬台国時代の対馬2016

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 学会等名
      ふたかみ邪馬台国シンポジウム16 邪馬台国時代の狗邪韓国と対馬・壱岐
    • 発表場所
      香芝市ふたかみ文化センター
    • 年月日
      2016-07-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脱植民地主義のベトナム考古学-「ベトナムモデル」「中国モデル」を超えて-2016

    • 著者名/発表者名
      俵寛司
    • 学会等名
      東南アジア学会第95回研究大会東南アジア史学会賞受賞記念講演
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From regalia to festival: Re-examination of the classification and chronology to specimens of later half of Heger I type bronze drums in East and Southeast Asia.2015

    • 著者名/発表者名
      Tawara, Kanji
    • 学会等名
      15th International Conference of the European Association of Southeast Asian Archaeologists
    • 発表場所
      Université Paris Ouest Nanterre la Défense, Paris
    • 年月日
      2015-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The culture of Tsushima and the movement of the sea current.2015

    • 著者名/発表者名
      Tawara, Kanji
    • 学会等名
      2015 Ulleung Island International Conference: The Island-ness of Local Residents and Transportation in Ulleung Island: Changing Transportation Networks, Trade, and Culture
    • 発表場所
      Yeungnam Univaersity, South Korea
    • 年月日
      2015-06-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 文化財・観光スペシャリスト育成のための基礎的研究-パブリックアーケオロジーの実践に向けて-(平成28-29年度学科共同研究報告書)2018

    • 著者名/発表者名
      俵寛司(編)
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      長崎国際大学国際観光学科
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 東南アジア文化事典(「ハロン湾」「フエの建造物群」)2018

    • 著者名/発表者名
      俵寛司(分担執筆)
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本ネシア論:島集合として日本全体を捉え直す2018

    • 著者名/発表者名
      俵寛司(分担執筆)
    • 出版者
      藤原書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi