• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丸山眞男の憲法思想と法学的世界観――東京女子大学所蔵の未公開資料を活用して

研究課題

研究課題/領域番号 15K12967
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 公法学
研究機関福島大学

研究代表者

阪本 尚文  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (60707800)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード丸山眞男 / 八月革命 / 正統と異端 / 日本国憲法
研究成果の概要

天皇主権を基本原理とする明治憲法を国民主権を定める日本国憲法に改正することは、憲法の根本的支柱を取り除く一種の自殺行為であり法的に許されないのではないか?この現行憲法の正当性をめぐる難問を説明する通説が、憲法学者、宮澤俊義が提唱したとされている「八月革命説」(日本がポツダム宣言を1945年8月に受け入れた時点で主権は天皇から国民に移動し、法学的意味の「革命」が生じた)である。本研究では、政治思想史家、丸山眞男が八月革命説のアイディアを宮澤に敗戦直後に提供したと丸山本人が回想する新資料を東京女子大学丸山眞男文庫において発見し、現行憲法の正統性を担保する通説的学説の誕生過程を実証的に解明した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 戦後憲法学と経済史学2016

    • 著者名/発表者名
      阪本尚文
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 28巻 ページ: 13-55

    • NAID

      120005741814

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 丸山眞男と八月革命(1)――東京女子大学丸山眞男文庫を活用して2015

    • 著者名/発表者名
      阪本尚文
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 28巻 ページ: 1-75

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 戦後経済史学の射程――憲法学を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      阪本尚文
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会・2016年度春季総合研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 憲法学と経済史学のあいだ――フランス革命史を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      阪本尚文
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会・2015年度秋季学術大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 福島大学学術機関リポジトリ

    • URL

      http://ir.lib.fukushima-u.ac.jp/dspace/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi