• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

責任と非難可能性―心理学から刑法理論へ

研究課題

研究課題/領域番号 15K12973
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 刑事法学
研究機関明治大学

研究代表者

松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (80091502)

研究分担者 木下 麻奈子  同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)
佐伯 昌彦  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (10547813)
村山 眞維  明治大学, 法学部, 専任教授 (30157804)
林 美春  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 助手 (50292660)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード法社会学 / 法心理学 / 素朴理論 / 法的発達 / 法的社会化 / 責任 / 非難 / 刑事法学 / 社会系心理学 / 教育系心理学
研究成果の概要

一般人の持つ法の素朴理論を「責任」と「非難可能性」というキーワードで捉えたとき(彼らがそのように概念化していることを意味するわけではない),「責任」は非常に拡散的なものとして関係者に帰属される.「非難可能性」については,法の素朴理論では,行為者の自由意志に基づく行為を妨げるような要因(例:心神喪失)が存在してもそれには着目されず,行為者に対する強い非難可能性が存在する.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Impact of Previous Sentencing Trends on Lay Judges’ Sentencing Decisions2018

    • 著者名/発表者名
      Saeki, M., & Watamura, E.
    • 雑誌名

      J. Liu, & S. Miyazawa (eds.) Crime and Justice in Contemporary Japan

      巻: Springer ページ: 275-290

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 法学における「法意識」への問題関心---歴史、概念、発展:「法意識」の概念の再構成2018

    • 著者名/発表者名
      木下麻奈子
    • 雑誌名

      唐沢穣、松村良之、奥田太郎 編著『責任と法意識の人間科学』

      巻: 勁草書房 ページ: 118-127

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 被害者参加と量刑2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 雑誌名

      指宿信・木谷明・後藤昭・佐藤 博史・浜井浩一・浜田寿美男(編) 『シリーズ刑事司法を考える4 犯罪被害者 と刑事司法』

      巻: 岩波書店 ページ: 48-64

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 手続二分と量刑2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 雑誌名

      上石圭一・大塚浩・武蔵勝宏・平 山真理(編) 『宮澤節生先生古稀 現代日本の法過程(下)』

      巻: 信山社 ページ: 259-277

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「法の抑止」と「法的社会化」2017

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 68(4) ページ: 908-918

    • NAID

      120006366518

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人の紛争行動―問題処理行動を規定する要因―2017

    • 著者名/発表者名
      村山眞維
    • 雑誌名

      (明治大学)法律論叢

      巻: 89 ページ: 275-310

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学界展望 Petersen, M. B., Sell, A., Tooby, J., & Cosmides, L. (2012) "To punish or repair? Evolutionary psycholoy and lay intuitions about modern criminal justice" (Evolution and Human Behavior Vol. 33, pp. 682-695)2015

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 雑誌名

      国家学会雑誌

      巻: 128号9-10号 ページ: 962-965

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 法学から見た心理学 ―法と心理学の狭間―2015

    • 著者名/発表者名
      木下麻奈子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] People's attitude toward punishment in Japan: Do Pros of lay judge system oppose capital punishment, or not?2015

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Manako
    • 学会等名
      The Forth East Asian Law & Society Conference
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 企画趣旨(日本法社会学会ミニシンポジウム:「法と人間科学」による刑事司法へのアプ ローチ)2015

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-05-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 責任と法意識の人間科学2018

    • 著者名/発表者名
      唐沢 穣、松村 良之、奥田 太郎
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326403493
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 犯罪被害者の司法参加 と量刑2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi