研究課題/領域番号 |
15K12984
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
川嶋 四郎 同志社大学, 法学部, 教授 (70195080)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 法と文学 / 民事裁判 / 民事訴訟法 / 司法 / 法教育 / 司法改革 / 法曹養成 / 司法アクセス / 民事訴訟 / 刑事裁判 / 裁判法 / 紛争処理 / ADR / 救済法 / 法と裁判 / 民事訴訟(民事裁判) / 刑事訴訟(刑事裁判) / 裁判所 / 法学教育 / 法科大学院教育 |
研究成果の概要 |
本研究課題である「『法と文学』研究及び『法教育』実践の基礎的研究」における3年間の研究成果として、研究面では、後述のような様々な論文と学会などでの報告や講演に結実し、また、教育面では、大学等の授業で、特殊講義の形式で「法と文学」の講義を開講し、毎年計600人以上の学生の受講者を得た。特に、後述のような民事訴訟法・司法制度に関する諸論文を公刊するなかで、本研究成果自体を貴重な資料として活用することができた。しかも、海外発信として、後述の諸外国における研究成果の一端の報告も行った。今後、研究資金の提供を受けたことを感謝し、さらに、その成果を具体的に生かして行きたいと考えている。
|