• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア海上保安機関制度構築・能力向上支援の法人類学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K12985
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 新領域法学
研究機関海上保安大学校(国際海洋政策研究センター)

研究代表者

河村 有教  海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 国際海洋政策研究センター, 准教授 (30403215)

研究分担者 森 正美  京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (00298746)
橋本 祐子  龍谷大学, 法学部, 教授 (80379495)
高野 さやか  中央大学, 総合政策学部, 准教授 (20586656)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード法と開発 / 法人類学 / 海上保安制度構築支援・能力向上支援
研究成果の概要

本研究はアジア諸国の海上保安機関の制度構築・能力向上を図るために、支援の手法及び内容を探求することにある。国内外の法整備支援研究(Legal Technical Assistance Studies)、法と開発研究(Law and Development Studies) の知見をも参照しながら人類学者と共に検討した。「法の支配」について、国際法による法の支配を出発点としつつも、当該国家の国家法を理解し、また社会文化的規範を理解しながら、その国にとっての良き法(Good Law)による正しき法の支配(The Rule of Right Law)の推進に向けて、支援を推進していくべきであろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、世界における海洋の発展、平和における法の役割を探求し、海洋の発展・平和のために日本が行うべき関係国への海上法執行機関に対する制度構築・能力向上支援とはどのようにあるべきかを検討するもので、新たな日本外交の地平を切り拓くための具体策を研究するにおいて、学術的意義及び社会的意義を有するものである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Faculty of Law, Universitas Indonesia(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リーガル・プルーラリズムと法概念-B.タマナハによる議論を手がかりにして-2018

    • 著者名/発表者名
      橋本祐子
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 50巻4号 ページ: 555-570

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rethinking legal pluralism and Asian law in the face of globalization2016

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 雑誌名

      The Journal of Legal Pluralism and Unofficial Law

      巻: Vol.48 No3 号: 3 ページ: 441-460

    • DOI

      10.1080/07329113.2016.1233007

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Controversy of Universal Human Rights versus Local Perceptions and Muslim Gender Practices in the Phillippines2015

    • 著者名/発表者名
      Masami MORI
    • 雑誌名

      Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia

      巻: 2015 ページ: 135-152

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 自由で開かれたインド太平洋における「法の支配」と海洋平和について2019

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Asian Legal Pluralism and Comparative Asian Law Education2018

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      Symposium at The Chinese University of Hong Kong
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Meaning of Legal Pluralism of Asian Law in the Context of Law and Development2018

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      Asian Symposium on Legal Pluralism "Limits of Law, Limits of Legality: Contemporary Legal, Social and Cultural Issues in Asia"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Legal and Political Struggle on the Laws of Muslim in the Philippines Making Process of Bangsamoro Basic Laws under the Martial Law2018

    • 著者名/発表者名
      Masami MORI
    • 学会等名
      Asian Symposium on Legal Pluralism "Limits of Law, Limits of Legality: Contemporary Legal, Social and Cultural Issues in Asia"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imagining the Universal through Localities: Japanese International Legal Assistance Programs in and beyond Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Sayaka TAKANO
    • 学会等名
      Asian Symposium on Legal Pluralism "Limits of Law, Limits of Legality: Contemporary Legal, Social and Cultural Issues in Asia"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多元的法体制(リーガル・プルーラリズム)下における法の支配について2015

    • 著者名/発表者名
      河村有教
    • 学会等名
      愛知法理研究会
    • 発表場所
      中京大学法学部
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Legal Pluralism and the Value of the Rule of Law2015

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      World Congress on the Philosoohy of Law and Soical Philosophy
    • 発表場所
      George Wahington University Law School, Washington D.C., U.S.A
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Legal Pluralism and Globalization of Asian Law2015

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 発表場所
      Westin Seattle, Seattle, U.S.A
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Restorative Justice: East and West (Comparative Criminology in Asia)2017

    • 著者名/発表者名
      Arinori KAWAMURA (Jianhong Liu, Max Travers, Lennnon Y.C.Chang Editors)
    • 出版者
      Springer International Publishing
    • ISBN
      9783319549415
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 法文化論の展開-法主体のダイナミクス-【千葉正士先生追悼】2015

    • 著者名/発表者名
      角田猛之,ヴェルナー・メンスキー,森正美,石田慎一郎編
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Asian Symposium on Legal Pluralism: Limits of Law, Limits of Legalisty: Contemporary Legal, Social and Cultural Issues in Asia2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi