• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

忘れられた思想家J.M. ロバートソン:ヴィクトリア時代の合理主義的宗教批判

研究課題

研究課題/領域番号 15K13009
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関横浜国立大学

研究代表者

有江 大介  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (40175980)

研究協力者 松永 友有  
小畑 俊太郎  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードキリスト教 / 合理主義 / 自由思想 / 不可知論 / 政教分離 / ポピュラー・サイエンス / ベンサム主義 / ヴィクトリア時代 / ポピュラーサイエンス / 経験論 / 認識論 / 生協分離 / リベラリズム / J.M.ロバートソン / キリスト教批判
研究成果の概要

第1に、近代以降のキリスト教批判の系譜の中にロバートソンを十分位置づけることができることを、彼の膨大な「自由思想」研究の内容から確認した。第2に、ロックの影響を受けた理神論第2世代から懐疑主義、合理主義的無神論ないし不可知論へのブリテン宗教批判の展開をロバートソンが的確に整理・評定したことを確認した。また、彼の知的活動が“ポピュラー・サイエンス”の先駆けであったことも確認した。 第3に、ロバートソンによるロンドンのサウス・プレイス倫理協会での非宗教的道徳啓発活動の概要を、同協会での複数回の資料調査とGoogle Ngramによるテキスト・マイニングの利用によってある程度明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は、ヴィクトリア時代末期から20世紀初頭の時代に徹底した合理主義の立場から宗教批判の論陣を張り、ジャーナリストおよび学者として膨大な記事、評論、著作によって中産階級の思想や宗教観に大きな影響を与えながら、その後ほとんど忘れられたJ.M.ロバートソン(1856-1933)を再発掘することであった。
このことは、我が国の古代から現代に至る西欧思想史・文化史研究における最大の弱点と言われているキリスト教をめぐる知性史的な葛藤について、19世紀から20世紀初頭のブリテンにおいてその欠落を埋めるという学術的な意義がある。また、現代の原理主義的な宗教葛藤について何らかの示唆を与え得る。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The Wrong but Influential Image of Adam Smith in the 20th century Japan: What the Adam Smith Library and Nitobe Suggest2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Arie
    • 雑誌名

      東京大学『経済学論集』

      巻: 82-3 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nicholas Phillipson はスコットランド啓蒙研究に何を残したのか:ECSSS追悼パネルから見えてきたもの2019

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 雑誌名

      経済学史学会ニュース

      巻: 53 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:ジャン・バルベラック、門亜樹子訳『道徳哲学史』(京都大学学術出版会、2017年)2018

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 雑誌名

      ピューリタニズム研究

      巻: 12 ページ: 73-74

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:エリー・アレヴィ、永井義雄訳『哲学的急進主義の研究』I, II, III(法政大学出版局)2018

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 41 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本になぜキリスト教は広まらないのか?2017

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 雑誌名

      ピューリタニズム研究

      巻: 11 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評『セリーナへの手紙―スピノザ駁論』2017

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 雑誌名

      ピューリタニズム研究

      巻: 11 ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] J.S.ミルのイエスとJ.H.ニューマンの神―ヴィクトリア時代知識人にとっての信仰とは―2017

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 雑誌名

      ヴィクトリア朝文化研究

      巻: 14 ページ: 33-61

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 門 亜樹子訳・バルベラック著『道徳哲学史序説』(京都大学学術出版会,2017;原著4版1729;原著フランス語版初版1706)について2018

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      2018年社会思想史学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 寛容論をめぐるピューリタニズムとイスラームとの対話―歴史と現代―:趣旨説明と狙い2018

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      日本ピューリタニズム学会第13回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Wrong but Influential Image of Adam Smith in the 20th century Japan: What the Adam Smith Library and the Nitobe Suggest2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Arie
    • 学会等名
      経済学史学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] S.フライシャッカー『分配的正義の歴史』について2017

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      経済学史学会関東部会例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム:社会思想史における宗教2017

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      社会思想史学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] S.フライシャッカー/中井大介訳『分配的正義の歴史』(晃洋書房、2017年)について2017

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      関西近代経済学研究会例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] What is Mill’s ‘religion of hope’ in his third essay of Three Essays of Religion?2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke ARIE
    • 学会等名
      The 14th Conference of the International Society for Utilitarian Studies
    • 発表場所
      Lille Catholic University (France)
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Jonathan Edwards’s Critique of ‘the deceitful feeling of liberty’ expressed by Lord Kames in 17512016

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      International Conference on Jonathan Edwards 2016
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 功利主義研究の現状―『功利主義と公共性』(仮)の出版計画に寄せて2016

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      功利主義と公共性─功利主義はどこまで有効か?:法と経済と科学─
    • 発表場所
      お茶の水大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 最大多数の最大幸福」再考―――不正義論としての功利主義2016

    • 著者名/発表者名
      小畑俊太郎
    • 学会等名
      功利主義と公共性─功利主義はどこまで有効か?:法と経済と科学─
    • 発表場所
      お茶の水大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリス帝国をめぐる二つのヴィジョン2016

    • 著者名/発表者名
      松永友有
    • 学会等名
      東北大学大学院西洋史研究室公開講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本になぜキリスト教は広まらないのか?2016

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      日本ピューリタニズム学会第11回研究大会・総会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J.S.ミルのイエスとJ.H.ニューマンの神2015

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第15回全国大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリス帝国特恵関税同盟構想の変遷2015

    • 著者名/発表者名
      松永友有
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi