• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外出稼ぎ労働と労働輸出国の人的資本蓄積:ネパール児童への「健康投資」

研究課題

研究課題/領域番号 15K13012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関千葉大学

研究代表者

橘 永久  千葉大学, 法政経学部, 教授 (70301017)

研究分担者 櫻井 武司  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40343769)
研究協力者 後藤 利江  University of Cambridge, 生体人類学教室, 講師
Santosh Rayama jhi  Tribhuvan University, Institute of Forestry, Professor
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード海外出稼ぎ / ネパール大震災 / PTSD / 大震災 / 児童の健康 / ネパール / 人的資本
研究成果の概要

ネパール中間山地帯6か村で、ランダムにサンプルした122家計とその構成員477名に関して、農地所有・出稼ぎ収入に関する家計調査と身長・体重・血圧の健康指標測定を行った。重要な点は、こうした調査・測定を、2015年4月ネパール西部地区を襲った大震災の前後2回行ったことである。大震災後の調査では、PTSDと抑うつ状況に関する聞き取り調査も実施している。これにより、出稼ぎやその他の社会ネットワークが、天災からの経済的・精神的回復にどのように寄与するかを検証することが可能となる。いまだデータ整備中であるが、高齢女性ほどPTSDに苦しんでいるなど、既にいくつかの興味深い相関関係を見つけることができた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (5件)

  • [国際共同研究] Institute of Forestry/Tribhuvan University(ネパール)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Dept. of Archaeology and Anthropology/University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] School of Public Health/, University of California, Berkeley(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institute of Forestory 、Tribhuvan U(ネパール)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi