• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Japan's International Human Resources - Individual's Culture-Specific Skills and Roles in MNCs

研究課題

研究課題/領域番号 15K13041
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関日本大学

研究代表者

Orsini Philippe  日本大学, 経済学部, 准教授 (70409093)

研究分担者 内田 亨  新潟国際情報大学, 経営情報学部, 教授 (50453460)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードbicultural / IHRM / cultural diversity / national culture / expatriate / 文化的多様性 / 外国人労働者 / biculturalism / diversity / foreign employee / inclusion climate / boundary spanner / multicultural / SIHRM / role / foreigner / human resource
研究成果の概要

労働力不足に対応するため、外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法を2018年12月8日成立し、4月に実地した。新制度によって日本の職場に本格的に外国人が流入してくることになった:在日外国人が史上最高の222万人(人口の1.76%)を記録した。しかし、在日外国人が人口の2%までも至らなくて、残りの98%の人々は祖先が日本人、文化は日本の文化、文化の多様性に関する体験が比較的に少なくて、急に日本に入国する外国人と「共生・共働」するための準備ができているとはなかなか言うことが難しい。本研究では、今の段階では、日本人が職場の文化的ダイバーシティに関してどう思っているかを調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国は、こうした外国人労働者の流入に対して、文化的多様性の便益及び脅威を成員の個人もしくは組織的に知覚しなければなりません。学術的には、日本独特のこうしたケースは現在の「多様性と寛容」に関する理論をさらに発展させることが望ましいことです。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Multiculturalism as Input, Outcome, and Moderator of Cultural Boundary Spanning in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      ORSINI Philippe and UCHIDA Toru
    • 雑誌名

      Journal of Niigata University of International and Information Studies Faculty of Business and Informatics (新潟国際情報大学経営情報学部紀要)

      巻: 2 ページ: 185-194

    • NAID

      120006607159

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] National Culture Competencies and Foreign Subsidiary Staffing: A Typology of Boundary Spanners2018

    • 著者名/発表者名
      ORSINI Philippe and UCHIDA Toru
    • 雑誌名

      新潟国際情報大学 経営情報学部 紀要

      巻: 1 ページ: 77-83

    • NAID

      120006495128

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Expatriates’ Career Moves in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      ORSINI Philippe
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] La remuneration a la performance au Japon2018

    • 著者名/発表者名
      ORSINI Philippe
    • 学会等名
      Journee Francophone de la Recherche 2018 (JFR)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi