• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美しさを競争力とする事業モデルの探求ーデザイン・コミュニケーションとマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 15K13045
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関京都産業大学

研究代表者

井村 直恵  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (10367948)

研究協力者 大田 舞  
ハインズ パメラ  
ニュルミ ニーナ  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードデザイン・マネジメント / 北欧デザイン / デザイン思考 / 感性工学 / 美しいデザイン / デザインマネジメント / マリメッコ / 伝統の継承 / 知識ダイナミズム / デザイン企業 / 地域資源 / デザイン産業 / 和装産業 / 美しさ / 感性 / 京都 / イケア
研究成果の概要

本研究は、「美しさ」という感性価値を商品開発力として競争優位に結びつけるためのデザイン・マネジメントについて調査・研究した。1)デザイン・マネジメントの研究をクラフト、エンジニアリング、アートの3つの視座とそれらを橋梁するコミュニケーションとに分類した。2)北欧デザイン企業におけるコミュニケーション・デザインについて調査した。3)アートとエンジニアリングのデザイン過程の違いを探るためのワークショップを開催し、チームでの創造性ワークショップをプログラム化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本企業は、世界的に評価の高いプロダクトデザインを産出し続けることを競争優位にしている企業が少ない。美しさ、という感性を製品デザインにするために、美しさに対する社内での共通認識を醸成した上で、デザイナーがある程度自律的にデザインすることと共に、意思決定権者の強いリーダーシップが効いていたことが示された。
これらの知見をもとに、本研究ではデザイン・ワークショッププログラムを開発した。本ワークショップを用いれば、創造性を創出するチーム作りが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] SNS 上のソーシャル・ネットワーク分析としての Condor を用いたTwitter 分析の手法と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      井村直恵・Ken RIOPELLE
    • 雑誌名

      京都マネジメントレビュー

      巻: 34

    • NAID

      120006893149

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] フィンランドデザイン企業マリメッコの知識ダイナミズム2019

    • 著者名/発表者名
      井村直恵・大田舞
    • 雑誌名

      京都マネジメントレビュー

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ミシュラン日本料理店の戦略分析2018

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 18 ページ: 123-126

    • NAID

      130007604887

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] デザイン・マネジメント論2018

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 雑誌名

      京都マネジメントレビュー

      巻: 50周年記念号 ページ: 113-118

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] テキスト分析による事業リスクマネジメント文化の相違の分析2018

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 雑誌名

      京都マネジメントレビュー

      巻: 50周年記念号 ページ: 295-309

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史的商店街の維持・発展と政策の役割:京都錦市場を例に2017

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 雑誌名

      日本文化政策学会第11回年次研究大会予稿集

      巻: 第11回大会 ページ: 204-207

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 感性を形にするコミュニケーションマネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 雑誌名

      日本感性工学会大会予稿集

      巻: 第19回

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新時代の日本型経営システムとしてのオメガ型(Ω型)経営の表出と展望2017

    • 著者名/発表者名
      赤岡功・平野実・井村直恵・陳韻如・朴唯新・赤岡広周・中岡伊織
    • 雑誌名

      実践経営学研究

      巻: 9 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 基幹産業における日本型経営システムの変化と戦略・経営業績との関係:オメガ型経営モデルからの分析(若手研究奨励賞受賞)2017

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 雑誌名

      情報経営第75回全国大会予稿集

      巻: 秋号 ページ: 133-137

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評「イケアとスウェーデンー福祉国家イメージの文化史」2016

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 雑誌名

      季刊家計経済研究

      巻: 110 ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ミシュラン日本料理店の戦略分析2019

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      日本感性工学会感性商品研究部会第66回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域資源としての歴史的商店街の機能と役割:Trip Advisorのテキスト分析2019

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      日本地域資源開発経営学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミシュラン日本料理店の戦略分析2018

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      第20回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるミシュラン料理店の経営戦略2018

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      日本情報経営学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域資源経営における文化・組織観2017

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      地域資源開発経営学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 基幹産業における日本型経営システムの変化と戦略・経営業績との関係:オメガ型経営モデルからの分析(若手研究奨励賞受賞)2017

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      情報経営学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リスクマネジメントにおける文化的相違の影響2017

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      実践経営学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 感性を形にするコミュニケーションマネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      感性工学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新時代の日本型経営システムとしてのオメガ型(Ω型)経営の表出と展望2017

    • 著者名/発表者名
      赤岡功・平野実・井村直恵・陳韻如・朴唯新・赤岡広周・中岡伊織
    • 学会等名
      実践経営学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的商店街の維持・発展と政策の役割:京都錦市場を例に2017

    • 著者名/発表者名
      井村直恵
    • 学会等名
      日本文化政策学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Differences of the Design Generation Process between Innovation and Aesthetics within Organizations2015

    • 著者名/発表者名
      Naoe Imura
    • 学会等名
      European Group for Organizational Studies
    • 発表場所
      ALBA Graduate Business School at The American College of Greece, Greece
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] International Organizations Network 20182018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi