• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

OTC医薬品の広告表現が知覚リスクを通して意思決定過程に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K13051
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 商学
研究機関法政大学

研究代表者

北浦 康嗣  法政大学, 社会学部, 准教授 (90565300)

研究分担者 水島 宏明  法政大学, 社会学部, 教授 (10633589)
諸上 茂光  法政大学, 社会学部, 准教授 (60422200)
宇野 斉  法政大学, 社会学部, 教授 (70262491)
荻谷 光晴  神奈川大学, 工学部, 助教 (00509086)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード心理的リスク / 社会的リスク / 消費者行動 / 知覚リスク / 広告効果
研究成果の概要

セルフメディケーション推奨の政策に伴い,OTC医薬品市場は今後継続的な成長が見込まれる中,OTC医薬品市場は消費者が抱える知覚リスクに十分に対応したマーケティング戦略が必要となる。その一方で,海外の先行事例を見ても,マスメディア等で形成された世論の影響も消費者がリスク評価を行う際の背景文脈として無視することはできないだろう。そこで,まず,多岐にわたるOTC医薬品を,知覚リスクの発生因を基にいくつかに分類し,それぞれのセグメントにおいて,消費者の意思決定過程の特徴を分析する。さらに,モデルに基づいた仮想TVCMを用いた認知心理実験を行い,このモデルの妥当性を検証する。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 消費者が症状別に知覚するリスクの特性に対応したOTC医薬品広告の考察2015

    • 著者名/発表者名
      穂坂洋美,諸上茂光
    • 学会等名
      日本経営システム学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県,北九州市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi