• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発避難者における新旧コミュニティの変容とサードプレイス創出の可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13063
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関東北大学

研究代表者

松本 行真  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (60455110)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコミュニティ / ネットワーク / 広域避難 / 双葉郡 / 原子力災害 / 広域支援
研究成果の概要

全期間にわたり富岡町出身の原発事故避難者により形成された、場所が固定化されない「広域自治会」とその比較対照としての「仮設自治会」におけるコミュニティの実態と課題に関するアンケートとヒアリング調査を行った。
調査内容は次の3つである。1)広域自治会役員・会員への継続調査により一部地域の避難指示解除後における広域自治会の役割変容を明らかにした。2)設立から解散までの広域自治会の経緯に関する関係者への聞き取り調査を行い、自治会が果たした役割やその課題を明らかにした。3)震災後発足した新たなネットワークの関与者調査を通じて、既存の布告組織等との差異、課題と今後の可能性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原子力災害に起因する長期避難者のコミュニティ研究は仮設自治会、広域自治会などを個別に扱った研究が多かった。本研究では震災前のコミュニティ(行政区)に視野を拡げつつ、広域自治会をベースにした他組織との連携をヒアリング・アンケート調査の両面から探求する従来にない研究であり、とかく見えにくかった借り上げ・購入住宅生活者のネットワークを解明するという点で学術的意義が高い。また、避難者により形成される「サードプレイス」の創出とその機制を解明し、今後の施策への提案を視野に入れている点が斬新かつ挑戦的であると同時に、社会的意義が高い。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 原発事故被災地における新たな観光コンテンツ創出の可能性―双葉郡未来会議による「マーケティングの論理」の超克2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 17・18 ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation and Integration of Evacuees with regard to Lifting the Evacuation Order following the Nuclear Power Plant Accident: A Case Study of Naraha and Tomioka Towns, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 1125-1141

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of Third Place by Evacuees from Nuclear Accident: Case Study of Wide Area Residents’ Association of Tomioka Town, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 1142-1156

    • NAID

      130008107317

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生活「選択」期をむかえた富岡町避難者と広域自治会の役割2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 復興に向けた次世代の集うサロンの可能性―「双葉郡未来会議」フェーズ 1を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真・菅野瑛大
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 19-44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 解散した広域自治会の軌跡―「さくら会 in 柏崎」を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 45-66

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Perception, Participation, and Effect of Nuclear Emergency Response Drills2016

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 11(3)

    • NAID

      130007673656

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けた ボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、NghIem phu Binh
    • 学会等名
      日本都市学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けた ボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、NghIem phu Binh
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 第35回大会シンポジウム「震災以後の東北を生きる:その経験を記憶し記述するということ」2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働と支援による知識移転と社会実装の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 発災後5年目の原発事故避難者の現状と課題 ―楢葉町・富岡町コミュニティ調査から―2015

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 東日本大震災と<復興>の生活記録2017

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170275
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著『東日本大震災と<復興>の生活記録』「生活「選択」期をむかえた富岡町避難者と広域自治会の役割」2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 東北都市社会学研究会

    • URL

      http://tohokuurban.web.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 東北都市社会学研究会HP

    • URL

      http://tohokuurban.web.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi