• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子力発電所事故後の福島県における住民と医療従事者の相互行為

研究課題

研究課題/領域番号 15K13065
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関千葉大学

研究代表者

黒嶋 智美  千葉大学, 文学部, 日本学術振興会特別研究員(PD) (50714002)

研究分担者 西阪 仰  千葉大学, 文学部, 教授 (80208173)
連携研究者 早野 薫  日本女子大学, 英文学部, 准教授 (20647143)
小宮 友根  東北学院大学, 経済学部, 准教授 (40714001)
岩田 夏穂  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (70536656)
研究協力者 須永 将史  立教大学, 社会学部, 助教 (90783457)
小室 允人  千葉大学, 大学院, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード会話分析 / 感情 / 東日本大震災 / 原子力発電所爆発事故 / 問題の語り / 道徳性 / 復興支援 / 実践的推論 / 相互行為 / 支援 / 帰還 / 災害
研究成果の概要

本研究の目的は,原発事故後の福島県において,内部被曝検査の結果を伝える診察場面,帰還地区の住民を対象としたインタビュー,座談会,帰還事業に携わる復興支援NPO団体の会議場面における相互行為を分析することで,放射能あるいは生活条件への不安・怒りなど,「慢性的な」感情が,具体的な相互行為の展開のなかでどう見出され,表出され,対処されるか体系的に記述することにあった.会話分析の方法により,質問や説明の組み立て方と反応の仕方,発話の連なりの構造などの会話にみられる構造的特徴が,上の感情探索・表出・対処とどう関わっているかを明らかにした.現場の実践家たちに対し,相互理解達成の実践の可能性も示唆した.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] バーゼル大学/ヘルシンキ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヨーテボリ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 内部被ばく検診結果報告におけるケア実践の相互行為分析2017

    • 著者名/発表者名
      須永将史,黒嶋智美
    • 雑誌名

      社会学研究科年報

      巻: 24 ページ: 7-18

    • NAID

      120006342793

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第4章知識と心配の道徳性―内部被ばく検査の結果報告を語ること/聞くこと2017

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      変容する社会と社会学

      巻: - ページ: 101-123

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] On displaying empathy: Dilemma, category, and experience2016

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima, Natsuho Iwata
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 相互行為における言葉のやりとり: 適合配列・優先関係・共感2015

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      伊福部達・西阪仰他著『進化するヒトと機械の音声コミュニケーション』エヌ・ ティー・エス

      巻: 1 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Conversing while massaging: Multidimensional asymmetries of multiple activities in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Masafumi Sunaga
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 48(2) 号: 2 ページ: 200-229

    • DOI

      10.1080/08351813.2015.1025506

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Turn-taking2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Kaoru Hayano
    • 雑誌名

      Tracy, K., Ilie, C. & Sandel, T. (eds.) (2015). The International Encyclopedia of Language and Social Interaction. Boston: John Wiley & Sons

      巻: 1-3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/9781118611463.wbielsi070

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Conversational preference2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Kaoru Hayano
    • 雑誌名

      Tracy, K., Ilie, C. & Sandel, T. (eds.) (2015). The International Encyclopedia of Language and Social Interaction. Boston: John Wiley & Sons

      巻: 1-3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/9781118611463.wbielsi071

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 内部被ばく検査通知診療場面における医師による説明:教示者としてふるまうこと2016

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 学会等名
      第89回日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 内部被ばく検診結果報告の相互行為における身体性と発話 ──医療場面におけるケア実践の相互行為分析──2016

    • 著者名/発表者名
      須永将史
    • 学会等名
      第89回日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『見ること』についての語りの組み立て―外科医による血管と臓器の確認活動の会話から2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 学会等名
      第36回日本社会言語科学会大会
    • 発表場所
      京都教育大学,京都
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Normative orientations in sentential construction of procedural instructions in massage theraphy2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      110th American Sociological Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The structuring of the body in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Kolding, Denmark
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reading aloud: The practice of reading a label in the service environment2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Antwerp, Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Participating without speaking the language of the encounter: On multimodal action formation for participation2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima & Lorenza Mondada
    • 学会等名
      Language and Bodies in Interaction
    • 発表場所
      University of Basel, Basel, Switzerland
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi