• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アティピカル・インタラクションのエスノメソドロジー障害と相互行為の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13073
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関北星学園大学

研究代表者

水川 喜文  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (20299738)

研究分担者 浦野 茂  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (80347830)
秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 講師 (10589998)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードエスノメソドロジー / 会話分析 / アティピカル・インタラクション / 医療的ケア / 社会学 / インタラクション
研究成果の概要

本研究は、「アティピカル・インタラクション(atypical interaction)」すなわち「コミュニケーションに関する障害のある人を含む相互行為」の研究に関して総括的考察と、社会学の方法論であるエスノメソドロジー・会話分析、特にウィトゲンシュタイン派エスノメソドロジーの立場からの考察と分析を行った。本研究の成果としては、(1)アティピカル・インタラクションが含まれるデータを分析した国際学会での研究発表(2015-2018)、(2)アティピカル・インタラクション研究の成果と関連させた精神障害、視覚障害、難病の人などへの現場調査、およびそのデータ収集と分析・考察である(2016-2018)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、会話分析や相互行為分析という分析法を用いて、アティピカル・インタラクション(atypical interaction)=「コミュニケーションに関する障害のある人を含む相互行為」という未開拓の領域に対して方法論的研究、応用研究を行ったという学術的意義、その相互行為に対する新たな視点や可能性を提案して、障害や難病よるコミュニケーション障害に関する実践に結びつけるという社会的意義持つと考えている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 当事者研究におけるファシリテーター・当事者の実践2018

    • 著者名/発表者名
      中村和生・浦野 茂・水川 喜文
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 28(2) ページ: 65-75

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人びとの実践における『行為の理解可能性の公的な基準』の探求2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 50 ページ: 330-334

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 言いっぱなし聞きっぱなしのエスノメソドロジー2017

    • 著者名/発表者名
      浦野茂
    • 雑誌名

      みんなの当事者研究(臨床心理学増刊)

      巻: 9 ページ: 197-199

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実践の記述としての「当事者」の概念分析2017

    • 著者名/発表者名
      喜多加美代・浦野 茂
    • 雑誌名

      社会学年報

      巻: 46 ページ: 3-15

    • NAID

      130007583563

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歩行訓練における地図の習得プロセス:視覚障害者歩行訓練のエスノメソドロジー2016

    • 著者名/発表者名
      吉村雅樹・秋谷直矩・佐藤貴宣
    • 雑誌名

      ソシオロゴス

      巻: 40 ページ: 133-155

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当事者研究の社会的秩序について:経験の共同研究実践のエスノメソドロジーに向けて2016

    • 著者名/発表者名
      浦野茂
    • 雑誌名

      保健医療社会学会

      巻: 27 ページ: 18-27

    • NAID

      130006329070

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚障害者と歩行訓練士の相互行為の中の触覚についての覚書2016

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・南保輔・坂井田瑠衣・佐藤貴宣・秋谷直矩・吉村雅樹
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 5 ページ: 15-32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『今、ここ』を引き延ばすこと:歩行訓練における環境構造化実践の相互行為分析2016

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・南保輔・秋谷直矩・坂井田瑠衣
    • 雑誌名

      常磐大学大学院学術論究

      巻: 3 ページ: 25-43

    • NAID

      40021221010

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ad hoc practice in atypical interaction: Not following instruction in the eye-tracking PC2018

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa, Yoshifumi
    • 学会等名
      5th Interanational Converence on Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚障害者の「知覚」を焦点とする情報授受:歩行訓練場面における触覚と「これ」の組み合わせ使用2018

    • 著者名/発表者名
      南保輔・西澤弘行・坂井田瑠衣・佐藤貴宣・秋谷直矩・吉村雅樹
    • 学会等名
      2018年度エスノメソドロジー・会話分析研究会秋の研究大会(日本女子大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Membership categorization and sequential use of language in tojisha kenkyu (or self-directed research) sessions for mental health2017

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa, Yoshifumi; Urano, Shgeru; Nakamura, Kazuo
    • 学会等名
      International Association of Pragmatics Coference 2017
    • 発表場所
      Belfast Waterfront Center
    • 年月日
      2017-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asymmetrically organized order of instructions on the use of an eye-tracking PC for people with communication difficulties2017

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa, Yoshifumi
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis 2017
    • 発表場所
      Otterbein University, OH, USA
    • 年月日
      2017-07-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Institute of Ethnomethodology and Conversation Analysis Conference2017

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa, Yoshifumi
    • 学会等名
      International Institute of Ethnomethodology and Conversation Analysis Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Membership categorization and sequential use of language in Tojisha Kenkyu (or self-directed research) sessions for mental health.2017

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa, Yoshifumi; Shigeru Urano and Kazuo Nakamura
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IIEMCAとエスノメソドロジー・会話分析の展開2017

    • 著者名/発表者名
      水川喜文
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アティピカル・インタラクションのエスノメソドロジー/会話分析の展開: ALSの人による口文字コミュニケーションから2016

    • 著者名/発表者名
      水川喜文
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Tojisha/Peer Membership Categories and Sequential Order in Tojisha Kenkyu Sessions for People with Mental Illness2016

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa, Yoshifumi; Urano, Shgeru; Nakamura, Kazuo
    • 学会等名
      International Sociology Association Forum 2016
    • 発表場所
      Wien University
    • 年月日
      2016-07-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative work and shared/asymmetrical knowledge in "Kuchi-moji (ban)":Assisted social interaction of persons with ALS and their assistants2016

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa, Yoshifumi
    • 学会等名
      Atypical Interaction Conference 2016
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Odense
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Kuchi-moji (ban)' and assisted social interaction of persons with ALS: Shared knowledge and collaborative work of the persons and their assistants"2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizukawa
    • 学会等名
      International Institute of Ethnomethodology and Conversation Analysis Conference
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Kolding
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ソーシャル・マジョリティ研究2018

    • 著者名/発表者名
      浦野茂(共著)、綾屋紗月(編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760826681
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      浦野茂(共著) 山崎敬一(編)
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ソーシャルマジョリティ研究2017

    • 著者名/発表者名
      浦野茂(共著)綾屋紗月(編)
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi