• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者による芸術活動の社会的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関成安造形大学

研究代表者

島先 京一  成安造形大学, 芸術学部, 准教授(移行) (70268085)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード知的障害者 / 芸術表現 / 社会参加 / 現代美術 / 脱構築性 / アール・ブリュット / 現代美術の脱構築性 / 共同によるアートワークショップ / 知的障害者の作品発表 / アート・ワークショップ
研究成果の概要

知的障害者による造形芸術表現活動は、障害当事者の日常生活を豊かなものにするとともに、障害当事者と彼らの利用する福祉施設の社会参画活動を推進する意義を担うものとして、近年、注目を集めている。また障害当事者の制作活動には、現代美術が追求する脱構築的な美的意識に基づく作品も多く、新しい美意識の普及にも貢献している。しかしその需要に当たっては、美術関係者、福祉関係者および一般の美術愛好家の間に、少なからぬ認識の不一致が散見され、今後の課題も少なくない。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 知的障害者による芸術表現の社会的受容に関する一報告2018

    • 著者名/発表者名
      島先京一
    • 雑誌名

      成安造形大学紀要

      巻: 9号 ページ: 315-315

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 紙コップ積み上げアート・ワークショップ ‐こども福祉と大学入門教育の事例‐2018

    • 著者名/発表者名
      島先京一
    • 学会等名
      意匠学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi